
私の好きな散歩道での写真集です。寝たきりのALS患者にとって、散歩は「百薬の長」です。
どんな薬よりも良く効き、最高の気分転換になります。
改めて、人間の心を爽やかに変える事が出来る大自然の偉大さに気付くのです。 |
 |
 |
館林のつつじが丘公園の梅 2016年2月15日 |
|
 |
曇り空でしたが梅の花を見に出かけました。
|
 |
紅梅と白梅と黄色のロウバイがきれいでした。 |
 |
約2百本の梅の木があるそうです。 |
 |
出がけに小雨が降りだしていましたが、到着するとやんでくれました。 |
 |
いつのまにかすてきな庭園が完成されていて、楽しい散歩となりまた行きたいと思いました。 |
 |
3月の上旬頃まで楽しめそうです。4月にはつつじが楽しみです |
 |
お花見 館林美術館前の桜並木 2015年4月6日 |
|
 |
館林美術館南の土手の桜並木です
|
 |
館林美術館が工事中の頃から散歩しています |
 |
青空と桜吹雪のなかのお散歩は最高! |
 |
桜並木の土手の南側が多々良沼公園です
しだれ桜がとてもきれいでした |
 |
千代田町なかざと公園 2014年9月9日 |
|
 |
水と風をテーマに作ったそうです |
 |
芝生や木々がお手入れされとてもきれいでした |
 |
60メートルもあるローラースライダー(滑り台)が人気とか |
 |
なかざと公 園の南側が利根川です(後方) |
 |
ふれあい橋 |
 |
館林つつじヶ岡公園 2014年4月25日 |
|
 |
正面入り口 皆さん記念撮影していました |
 |
あまりのきれいさに主人と見とれてしまう |
 |
藤の花も満開でした
ヘルパーさんと見入っています |
 |
城沼も青空と調和しとてもきれい |
 |
ヘルパーさんいつもありがとう |
 |
噴水と欅の新緑がぴったりです |
 |
大泉町のいずみ緑道にて 2013年4月5日 |
|
 |
桜がヒラヒラととてもロマンチックです |
 |
主人が自転車通勤でいつも通っていたそうです |
 |
新緑もすばらしい! |
 |
今年も沢山の花見をしました。見納めです |
 |
2013年3月20日 |
|
 |
我が家の西側の孫兵衛川のほとりの桜がお見事!
毎年 1番に咲きます(大泉町の城の内公園、多々良沼、
館林市の彫刻の小径、館林美術館前の桜もまだ少ししか開花していませんでした) |
 |
2か月前に来た時は雪に覆われていた散歩道です |
 |
邑楽町役場の東西も孫兵衛川と同じ頃開花します(東側です) |
 |
桜と雪柳がよく似合ってひきたてあっています(西側です) |
 |
2013年1月16日 |
|
 |
一昨日降った雪が日陰の散歩道にまだ残っていました |
 |
高さ60メートルのシンボルタワー(未来MiRAi)へ
九角形、展望室から赤城山、榛名山、
妙義山の上毛三山、男体山等大パノラマが広がります |
 |
晴れると富士山や東京スカイツリーが見えるとのこと。
スカイツリーはまだ見たことがありません我が家は見えるかな? |
 |
2013年1月4日 |
|
 |
いつも白鳥ばかりなので、たまには脇役のかもちゃんも。。。
かわいいね!餌をいただいているところ |
 |
新しくできた多々良沼公園から富士山がくっきり見えました |
 |
館林躑躅が丘公園 2012年6月18日 |
|
 |
ヘルパーさんが「向こう側もすてきですよ!」 と。。。
文字盤を使いお話がはずみます
|
 |
日焼けして真っ黒です |
 |
4〜5月の最大イベントのつつじ祭りが終わり、
梅雨にお似合いの紫陽花が心を和ませてくれます |
 |
外出(散歩)は大好き!生き生きした表情になります |
 |
2012/1/27 邑楽町役場 中央公園 やすらぎの池 |
|
 |
邑楽町役場入口には「ようこそ邑楽へ」
[白鳥飛来] ののぼり旗がたくさん風に揺れています |
 |
ヘルパーさんと「やすらぎの池」を散歩しています |
 |
カマラマンの腕は中々上達しません
いちおう、飛び立つ瞬間にシャッターをきったつもりです |
 |
池の端のほうはまだ凍っていました
今日は60羽ほどの白鳥がきれいな姿を見せてくれました |
 |
2011/10/7 ジョイフルホンダにて撮影 |
|
 |
ヘルパーさんに一緒に選んでいただき品定めです。 |
 |
介護用品コーナーで新商品を見て
日常生活の参考にしたり、購入したり、、、 |
 |
2011/4/8 舘林の茂林寺撮影 |
|
 |
参道の両側に狸像が並んでいます 桜が満開です
|
 |
おもわずニッコリ やすらぎを与えてくれます
|
 |
主人はお気に入りの狸を買ってきました
|
 |
2011/1/26 多々良沼 撮影 |
|
 |
多々良沼一面に白鳥が羽を休めていました |
 |
文字盤を使い会話中 |
 |
赤城山がくっきり見えました |
 |
夫婦かな? 恋人同士かな? |
 |
2010/11/12 太田の呑龍様&館林美術館 撮影 |
|
 |
数十年ぶりのお参りです |
 |
見事な五重塔です |
 |
恒例の菊祭り開催中 (太田の呑龍様) |
 |
彫刻家のアトリエの建物の前でヘルパーさんと
(館林美術館) |
 |
2010/6/28 群馬県太田市のゆりの里 撮影 |
|
 |
2010年6月5日オープン |
 |
色とりどりのゆりの花が50種、150万輪あるそうです |
 |
入園料 大人1000円(ちょっぴり高すぎかな)こども300円
砂利道なので車椅子は大変(ヘルパーさんが若いので大丈夫でした) |
 |
2010/6/21 館林花菖蒲園第2公園 撮影 |
|
 |
菖蒲は270品種、約40万本もあるそうです |
 |
すぐ近くのつつじケ岡公園のあじさいもきれいですよ |
 |
館林駅もきれいになり車椅子で下見に行ってきました
次回は電車に乗って、、、、、
|
 |
2010/4/7 撮影 |
|
 |
近所 ホテルの看板が、、、 |
2010/4/9 撮影 |
|
 |
館林美術館南の土手 |
2010/4/11 邑楽中央公園 撮影 |
|
 |
とても穏やかな日で2人で行きました |
 |
2010/2/3 邑楽中央公園 撮影 |
|
 |
今日は15羽ほどの白鳥が気持ちよさそうにス〜イスイ |
 |
やすらぎの池 |
 |
雪の中の散歩ははじめて |
 |
2009/5/15 群馬県立多々良沼公園 撮影 |
|
 |
野鳥、植物、昆虫を求めて |
 |
アヤメが咲いていました(菖蒲はこれからだそうです) |
 |
2009/5/4 足利のフラワーパーク 撮影 |
|
 |
色とりどりのお花 |
 |
見事な藤(これから黄色の藤が見ごろ) |
 |
藤と水とルピナス |
 |
2009/4/8 邑楽創造の森 撮影 |
|
 |
邑楽創造の森北公園にて |
 |
2009/4/6 彫刻の小径の桜並木 撮影 |
|
 |
彫刻の小径の桜並木にて |
 |
2009/4/3 近藤沼 撮影 |
|
 |
近藤沼のさくら |
 |
青空に向かって泳ぐこいのぼり |
 |
近藤沼を一周しました |
 |
2008/7/30 彫刻の小径 撮影 |
|
 |
案内板 |
 |
緑に囲まれ涼し〜い |
 |
松林を抜け一周しました |
 |
2008/4/4 邑楽中央公園 撮影 |
|
 |
散歩のスタート地点 |
 |
さくらが満開 |
 |
邑楽町役場 便利になりました |
 |
2007/12/19 多々良沼公園 撮影 |
|
 |
後方の藤棚(4月下旬〜5月上旬が見ごろ) |
 |
シベリヤから飛来した白鳥 |
 |
弁天様 |
 |
2007/11/28 おうら創造の森 撮影 |
|
 |
風もなく散歩日和 |
 |
鮮やかな紅葉 |
 |
もみじのきれいさに感激 |
 |
2007/10/17 板倉の「コスモスまつり」 撮影 |
|
 |
一面のコスモス |
 |
コスモスと青空は友達 |
 |
本日は快晴なり |
 |
2007/8/18 いずみ緑道 撮影 |
|
 |
涼を求めて |
 |
多くのひとが散歩中 |
 |
在職中の通勤道 |
 |
2007/6/20 県立館林美術館 撮影 |
|
 |
みどりがいっぱい |
 |
見晴台で楽しそう |
 |
看護師さんとヘルパーさんと |
 |
2007/4/29 つつじヶ丘公園 撮影 |
|
 |
色とりどりのつつじ |
 |
眩しいほどのつつじに魅せられて |
 |
水面に映えるつつじと青空 |
 |
2007/4/29 野鳥の森フラワーガーデン(芝桜) 撮影 |
|
 |
看護師とのコミュニケーション |
 |
芝さくら でウエディングドレスをまとっています |
 |
砂利道のため、頭をおさえてくれて ありがとう |
 |
芝さくらのじゅうたん (入場料 500円) |
 |
2007/4/7 鶴生田川、長柄神社(桜と鯉幟) 撮影
|
|
 |
鶴生田川のさくら とこいのぼり |
 |
花見客でにぎわう |
 |
長柄神社入り口にて |
 |
2007/4/4 近所(桜) 撮影 |
|
 |
元玉製作所北側の桜なみき |
 |
サントリー工場南側にて |
 |
多々良沼公園にて |
|
 |