T厚生病院に入院中に、安全で安心な在宅療養生活が出来るように、
看護の仕方をご指 導いただいたり、医療、福祉、介護の支援体制を確立していただきました。

お蔭さまで退院から在宅療養への移行が円滑に行なわれた事に感謝しています。

2003年(59歳)12月5日気管切開手術をし、人工呼吸器を装着しての退院の日でした。

初めて乗る病院の救急車にY主治医、I看護師、Sさんが付き添い、
我が家まで送って下 さいました。

帰宅してみると支援機関の人や友人など17名の方が集い、
T保健福祉事務所のS保健師が下記の支援機関一覧表を配り、
紹介、支援を約束して下さいました。

本当に心強かった!嬉しかった! 

この時の感動が現在の在宅療養生活を支えている事は言うまでもありません。


<支援機関>

館林厚生病院

群馬県館林市成島町262-1

美原記念病院

群馬県伊勢崎市太田町366

後藤クリニック

群馬県邑楽郡邑楽町篠塚3070-1

訪問看護ステーションかがやき

群馬県邑楽郡邑楽町篠塚3070-1

(株)コムスン おおたケアセンター

群馬県太田市西本町41-14

(株)マルホン

群馬県前橋市問屋町2-16-11

人工呼吸器

群馬県太田市矢島町88

(株)栗原医療器械店

群馬県太田市清原町4-6

館林地区消防組合消防本部

群馬県館林市美園町7-3

東京電力太田支社

群馬県太田市お客様サーヒスセンター

邑楽町役場

群馬県邑楽郡邑楽町中野3040

邑楽町保健指導室

邑楽郡邑楽町中野1860-1

館林保健福祉事務所

群馬県館林市大街道1-2-25

神経難病医療ネットワーク

群馬大学神経内科外来

日本ALS協会群馬支部

群馬県前橋市箱田町387-1


<在宅介護週間プラン>
 訪問看護ステーションKのSケアマネジャーと相談の上決めたプランです。
家族の介護の負担の軽減、病気の進行状況に合わせる、自分のやりたい事など
を考慮してプランに反映させる事が大切です。

月曜日 訪問看護(14:45-16:00)
かがやきN看護師 浣腸と摘便、入浴介助

訪問入浴(15:10-16:00)
K看護師、N&Tヘルパー 
火曜日 医師往診(11:50-12:00)
後藤クリニックG医師 カニューレ交換
水曜日 訪問看護(09:30-12:00)
かがやきN看護師 
散歩、清拭、洗髪、洗濯 コムスンKヘルパー
木曜日 訪問看護(13:30-14:30)
かがやきY作業療法士
リハビリテーション、マッサージ
金曜日 訪問看護(12:30-14:00)
かがやきO看護師  浣腸と摘便、入浴介助

訪問入浴(13:10-14:00)
O看護師、N&Tヘルパー

(水曜日の2時間30分は妻の外出日です。)
※夜間のタンの吸引、体位交換が課題です。
※ヘルパーの吸引の指導が課題です。