小学生のお子さまをもつ親御さま向けの講座ですが、ご興味のある方はどなたでも参加OKです。
病気や障害のある子ども(成人)の「きょうだい」のことです。
家族に重い病気や障害があると、親は病院の付き添いなどで生活をおわれることもあります。そんな時、患児の「きょうだい」が気持ちや思いをおさえ、我慢してしまいがちです。「きょうだい」にもケアが必要です。
一緒に「きょうだい」の気持ちを考え、応援しませんか?
チラシはこちらから→2019.9.8
公開講座 「きょうだい支援」
日 時:2019年9月8日(日)10:00~11:20(9:40開場)
会 場:ハーモニー高崎ケアセンター3階会議室
(高崎市柴崎町1746-1)
申し込み:080-7193-6577(担当:川上)/Mail wakakokoko01@gmail.com
参加費:500円(ご家族単位)/小学生まで託児あり(無料)
受付期間:6/15(土)~7/20(土)*先着20名
* 参加希望の方全員のお名前、電話番号、託児希望の方はお子様の年齢。
テーマ:「きょうだい支援」
講 師:清田 悠代先生(NPO法人しぶたね 理事長)
大阪府在住。
自身も心臓病の弟がいた「きょうだい」としての経験から支援活動を始める。
大阪府を拠点に病院で病室に入れないきょうだいと遊ぶボランティア活動や、
全国各地で講演やシブリングサオポ-ター研修をおこなっている。
*ジブリングサポーターとは病気や障害をもつ子どもの「きょうだい」応援団です。