登頂手記 |
|
46歳で始め54歳で日本百名山を制覇しました。夢を目標にして頑張れば、夢は必ず、叶う! |
|
登頂手記 |
私が日本百名山
踏破に挑むきっかけ
となったのは
1989年(平成元年)
9月24日付けの
朝日新聞の記事に
出会ったことでした。
その記事の見出しに
「46歳で始め、
8年で満願の人も」
とあり、日本百名山
の一覧表が掲載
されていました。
一覧表に目を通して
見ると既に十数座登
っていることが分かり
ました。
もともと、豊かな自然
に恵まれた故郷
(秋田県)を持つ
私は山が好きでした。
また、職場にも山の
知識や経験豊かな
人がおられたこと。
また、家族の理解が
あり、子供もある程度
成長していたこと。
自分の年齢も
45歳となり何か
新しい目標を探し
求めていた矢先の、
この記事との出会いは
意志決定するに
十分な環境に
ありました。
46歳で始め、
最後に54歳の
1998年8月16日
羅臼岳を長男
と二人で登り
日本百名山を
踏破すること
ができました。
偉大な山岳作家
「深田久弥」氏
が選定した日本百名山
の足跡をがむしゃらに
辿っただけでした。
しかし、
その中から多くの
ことを学ぶことが
できました。
素晴らしい自然の
風景・営みや厳しさの
発見、人々との
出会い,生きる
ことの大切さ、
健康の大切さ、
目標に向かう勇気
と達成したときの
喜びなどです。
また、人間誰もが
平等に偉大なる
自然の懐の中に
抱かれて生きてい
るのに気が付いて
欲しいのです。
そして、この大切な
自然を子孫のために、
未来のために残し、
守り続けなけらばな
らないのです。
このような体験を
今後の人生に
生かすと共に、
後輩達にも語り継げた
いと考えております。
最後に、山の知識や
経験のない私に色々と
ご指導いただいた友人
に心から感謝致します。
2001年1月8日
村田 波廣 |
|
NO |
山名 |
標高(m) |
登頂日 |
|
NO |
山名 |
標高(m) |
登頂日 |
|
「里は春でも山は冬」

体が吹き飛ばされそうな
強風が続いた・・・。
視界ゼロのホワイトアウト
状態に陥って目標を失い行
く手を阻んだ。引き返すか、
ビバークするか・・・
つづく・・・
「白馬岳大雪渓スキー滑降」

杓子岳からの落石が
「大雪渓」の所々に散在
していた。
その石が雪が溶けて
再び転がり落ちる・・・
つづく・・・
「山の御光(グローリー)」

北アルプスの雄大な景色
に見とれているうちに霧の
壁が発生し、槍ヶ岳方面の
稜線が見え隠れしていた。
そして、大陽の光が自分を
背にして照りつけた時でし
た。・・・
つづく・・・
|
1 |
利尻岳 |
1,719 |
98.07.27 |
|
51 |
黒部五郎岳 |
2,840 |
97.08.20 |
2 |
羅臼岳 |
1,661 |
98.08.16 |
|
52 |
黒岳(水晶岳) |
2,986 |
97.08.18 |
3 |
斜里岳 |
1,545 |
98.08.15 |
|
53 |
鷲羽岳 |
2,924 |
97.08.18 |
4 |
阿寒岳 |
1,503 |
98.08.14 |
|
54 |
槍ヶ岳 |
3,180 |
96.09.16 |
5 |
大雪山 |
2,290 |
98.08.13 |
|
55 |
奥穂高岳 |
3,190 |
96.09.18 |
6 |
トムラウシ |
2,141 |
98.08.12 |
|
56 |
常念岳 |
2,857 |
96.09.19 |
7 |
十勝岳 |
2,077 |
98.08.11 |
|
57 |
笠ケ岳 |
2,897 |
96.09.15 |
8 |
幌尻岳 |
2,052 |
98.08.09 |
|
58 |
焼岳 |
2,455 |
95.08.20 |
9 |
後方羊蹄山 |
1,893 |
98.08.08 |
|
59 |
乗鞍岳 |
3,026 |
93.07.17 |
10 |
岩木山 |
1,625 |
93.08.10 |
|
60 |
御岳 |
3,063 |
92.08.14 |
11 |
八甲田山 |
1,585 |
93.08.11 |
|
61 |
美ヶ原 |
2,034 |
91.05.18 |
12 |
八幡平 |
1,614 |
93.08.09 |
|
62 |
霧ケ峰 |
1,925 |
91.05.17 |
13 |
岩手山 |
2,039 |
93.08.09 |
|
63 |
蓼科山 |
2,530 |
91.05.17 |
14 |
早池峰山 |
1,914 |
93.08.08 |
|
64 |
八ヶ岳 |
2,899 |
90.09.17 |
15 |
鳥海山 |
2,236 |
91.08.11 |
|
65 |
両神山 |
1,724 |
90.05.03 |
16 |
月山 |
1,980 |
91.08.13 |
|
66 |
雲取山 |
2,017 |
67.05.03 |
17 |
朝日岳 |
1,870 |
95.10.07 |
|
67 |
甲武信岳 |
2,475 |
92.09.23 |
18 |
蔵王山 |
1,824 |
91.08.14 |
|
68 |
金峰山 |
2,598 |
92.09.22 |
19 |
飯豊山 |
2,128 |
97.07.27 |
|
69 |
瑞牆山 |
2,230 |
92.09.21 |
20 |
吾妻山 |
2,024 |
94.04.30 |
|
70 |
大菩薩嶺 |
2,057 |
92.08.11 |
21 |
安達太良山 |
1,700 |
91.05.01 |
|
71 |
丹沢山 |
1,673 |
92.11.08 |
22 |
磐梯山 |
1,819 |
91.05.01 |
|
72 |
富士山 |
3,776 |
66.08.13 |
23 |
会津駒ヶ岳 |
2,132 |
91.07.29 |
|
73 |
天城山 |
1,406 |
93.11.06 |
24 |
那須岳 |
1,917 |
90.09.21 |
|
74 |
木曽駒ヶ岳 |
2,956 |
92.08.16 |
25 |
魚沼駒ヶ岳 |
2,003 |
92.10.03 |
|
75 |
空木岳 |
2,864 |
92.08.17 |
26 |
平ケ岳 |
2,140 |
91.07.30 |
|
76 |
恵那山 |
2,190 |
92.08.15 |
27 |
巻機山 |
1,962 |
90.09.02 |
|
77 |
甲斐駒ヶ岳 |
2,966 |
90.09.22 |
28 |
燧岳 |
2,356 |
70.09.13 |
|
78 |
仙丈岳 |
3,033 |
90.09.23 |
29 |
至仏山 |
2,228 |
97.05.02 |
|
79 |
鳳凰山 |
2,840 |
96.08.10 |
30 |
谷川岳 |
1,963 |
91.05.25 |
|
80 |
北岳 |
3,192 |
96.08.13 |
31 |
雨飾山 |
1,963 |
92.10.10 |
|
81 |
間ノ岳 |
3,189 |
96.08.11 |
32 |
苗場山 |
2,145 |
91.10.20 |
|
82 |
塩見岳 |
3,047 |
96.08.12 |
33 |
妙高山 |
2,446 |
91.10.11 |
|
83 |
悪沢岳 |
3,141 |
97.08.11 |
34 |
火打山 |
2,462 |
92.10.11 |
|
84 |
赤石岳 |
3,120 |
97.08.12 |
35 |
高妻山 |
2,353 |
93.09.05 |
|
85 |
聖岳 |
3,013 |
97.08.13 |
36 |
男体山 |
2,484 |
85.10.08 |
|
86 |
光岳 |
2,591 |
97.08.14 |
37 |
奥白根山 |
2,578 |
87.06.08 |
|
87 |
白山 |
2,702 |
95.08.19 |
38 |
皇海山 |
2,144 |
90.10.22 |
|
88 |
荒島岳 |
1,524 |
93.07.16 |
39 |
武尊山 |
2,158 |
90.05.06 |
|
89 |
伊吹山 |
1,377 |
92.04.04 |
40 |
赤城山 |
1,828 |
83.05.29 |
|
90 |
大台ヶ原山 |
1,695 |
93.04.24 |
41 |
草津白根山 |
2,162 |
91.09.29 |
|
91 |
大峰山 |
1,915 |
93.04.25 |
42 |
四阿山 |
2,333 |
90.06.08 |
|
92 |
大山 |
1,729 |
94.05.03 |
43 |
浅間山 |
2,568 |
92.06.06 |
|
93 |
剣山 |
1,955 |
93.04.27 |
44 |
筑波山 |
876 |
90.05.18 |
|
94 |
石鎚山 |
1,982 |
93.04.28 |
45 |
白馬岳 |
2,932 |
90.05.26 |
|
95 |
九重山 |
1,791 |
92.04.27 |
46 |
五竜岳 |
2,814 |
96.07.28 |
|
96 |
祖母山 |
1,756 |
92.04.25 |
47 |
鹿島槍岳 |
2,889 |
96.07.28 |
|
97 |
阿蘇山 |
1,592 |
92.04.28 |
48 |
剣岳 |
2,998 |
93.07.26 |
|
98 |
霧島山 |
1,700 |
92.04.29 |
49 |
立山 |
3,015 |
93.07.25 |
|
99 |
開聞岳 |
922 |
92.04.30 |
50 |
薬師岳 |
2,926 |
97.08.19 |
|
100 |
宮之浦岳 |
1,935 |
92.05.02 |
|