難病対策に関わる厚生労働省からのお知らせです。
難病情報センターのホームページへの外部リンクになります。
2023年10月12日
令和5年10月1日から、難病法の改正により、難病医療費助成制度が変わります。
従来は、医療費助成の開始日を「申請日」としていましたが、令和5年10月1日からは、指定医が「重症度分類を満たしていることを診断した日」等まで遡って医療費助成を開始することが可能となります。
指定難病_医療費助成周知用チラシ(厚生労働省)
遡りの限度は、申請日から 原則1か月となります。
ただし、診断日から1月以内に申請を行わなかったことについて、下記のように、やむを得ない理由があるときは、最長3か月まで遡ることができます。
・診断書(臨床調査個人票)の受領に時間を要した場合
・診断後すぐに入院することになった場合
・大規模災害に被災した場合 など
※1 法施行日である令和5年10月1日より前に遡ることはできません。
※2 令和5年10月1日以降の申請に適用されます。
令和5年9月30日までにご申請された場合は、医療費助成の開始日は、従前どおり申請日からとなります。
2023年07月05日
令和5年度小児慢性特定疾病児童等自立支援事業で家族のための講演会を開催します。
テーマ:病気の理解を得ながら集団生活を送るコツ
日 時:令和5年9月2日(土)13:30~15:30
受付開始13:00~
場 所:群馬県庁29階291会議室
対 象:小児慢性特定疾患等で療養されているお子様、ご家族及び支援者
内 容:第1部 講師 小林 靖子先生
(群馬大学医学部附属病院小児科学 講師)
第2部 講師 安達 涼子さん
(難病ピア・サポーター)
申 込:詳しくはこちらから講演会チラシ20230902
2023年02月03日
令和4年度群馬県難病医療研修会は下記の通り開催しました。ご協力頂きありがとうございました。
日時:令和5年2月10日(金)18:00~19:30
開催方法:ZoomによるWeb研修
対象者:支援者(医療機関、訪問看護ステーション、保健所・保健福祉事務所、居宅介護支援事業所、難病相談支援センター、等)
内容:
テーマ:「全身性強皮症の診断と治療」
講師:茂木精一郎医師(群馬大学大学院医学系研究科 皮膚科学講座 皮膚科学分野 教授)
座長:鈴木和浩医師(群馬大学医学部附属病院 患者支援センター長)
詳細についてはこちらから→強皮症_医療研修会_チラシ_0112