令和5年度 群馬県難病就労研修会チラシ→就労研修会チラシ
テーマ:「難病患者の就労支援 ー産業医科大学病院の実際ー」
日 時:令和5年12月22日(金)
13時30分 受付開始
14時00分 開 会
14時05分 講 演
座 長:群馬大学医学部附属病院 患者支援センター長 小和瀬桂子 先生
講 師:産業医科大学 医学部 両立支援科学 准教授 永田昌子 先生
15時05分 質疑応答
15時30分 閉 会
2023年11月20日
令和5年度 群馬県難病就労研修会チラシ→就労研修会チラシ
テーマ:「難病患者の就労支援 ー産業医科大学病院の実際ー」
日 時:令和5年12月22日(金)
13時30分 受付開始
14時00分 開 会
14時05分 講 演
座 長:群馬大学医学部附属病院 患者支援センター長 小和瀬桂子 先生
講 師:産業医科大学 医学部 両立支援科学 准教授 永田昌子 先生
15時05分 質疑応答
15時30分 閉 会
2023年09月14日
詳しくはこちら→医療講演会20231112
テーマ:がん治療期の痛みと脊柱関連の痛みをどのように支えていくか?
~がんと脊柱による痛み研究の第一人者がお話しします!!~
講 師:東京大学医学部附属病院 緩和ケア診療部・部長/麻酔科・痛みセンター
准教授 住谷昌彦先生
日 時:2023年11月12日(日)13:30開会
場 所:高崎市総合福祉センター 会議室1
申 込:℡090-1111-7080(町田宛)にご連絡ください
2023年02月03日
令和4年度群馬県難病医療研修会は下記の通り開催しました。ご協力頂きありがとうございました。
日時:令和5年2月10日(金)18:00~19:30
開催方法:ZoomによるWeb研修
対象者:支援者(医療機関、訪問看護ステーション、保健所・保健福祉事務所、居宅介護支援事業所、難病相談支援センター、等)
内容:
テーマ:「全身性強皮症の診断と治療」
講師:茂木精一郎医師(群馬大学大学院医学系研究科 皮膚科学講座 皮膚科学分野 教授)
座長:鈴木和浩医師(群馬大学医学部附属病院 患者支援センター長)
詳細についてはこちらから→強皮症_医療研修会_チラシ_0112
2022年02月04日
●ご案内チラシ チラシ-就労2021
●日 時:令和4年2月21日(月)~3月21日(月)配信期間を延長しました
●配付資料:(ファイルサイズが大きいのでダウンロードに時間がかかります)
就労(春名先生)-配付資料2022.2(11,254KB)
●動画配信:https://youtu.be/55qQvY3SKYQ
※ 動画のご視聴は、事前のお申し込みをお願いしておりましたが、申し込み締切り後に多数のお問い合わせをいただきましたので、HPにて公開することになりました。
※ 参加申し込みをしていない方は、お手数ですが下記まで、①氏名、②所属、③職種を記入の上、メールを送信してください。よろしくお願いいたします。
事前申し込みをしていない方→gunmananbyou@gmail.com
●その他の参考資料
●プログラム
講演:「難病就労支援のニーズのつかみ方、つなぎ方、使い方」
講師:春名 由一郎(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター)
厚生労働省 厚生科学審議会 難病対策委員会 専門委員
「事業場における仕事と治療の両立支援ガイドライン」作成委員会 難病部会座長
「難病のある人の雇用管理マニュアル」「難病のある人の就労支援のために」 著者
●申し込み:詳しくは→チラシ-就労2021
●配信サイトへの案内を2月17日(木)に送信しました。
●問い合わせ先:群馬県難病相談支援センター 027-220-8069
●対象者:難病患者の就労支援・両立支援に関わる関係者の方
2022年02月04日
|
〔終了しました、ご参加いただき ありがとうございました〕
難病医療講演会 「ALSの栄養管理」 講師 清水 俊夫 先生(東京都立神経病院 脳神経内科 部長) |
|
令和4年3月17日(木) 午後18時30分~20時00分 開催方法 ZOOMによるオンライン研修 対象 難病支援にたずさわっている方 定員 100名(先着順) 申込期限 令和4年3月7日(月) 申込方法 メールまたは下記のQRコードから 主催 群馬大学医学部付属病院 ※ 本研修は日本医師会障害教育講座(1単位:カリキュラムコード6.医療制度と法律、9.医療情報、10.チーム医療、12.地域医療)、日本難難病看護学会認定難病看護師ポイント加算(1P)対象の研修です。 連絡先:群馬大学医学部附属病院 難病相談支援センター 電話:027-220-8536/8069 Mail : gunmananbyou@gmail.com チラシ→難病医療研修会2022.3 |