|
2019年(令和元年)の主なNEWS |
12月25日 |
皆さんにとって、今年(2019年)はどんな年でしたか……!?
私は半年以上も下痢に悩まされ、1日で4回もオムツ替えをする日が度々ありました。
自分ではストレスが原因の過敏性下痢だと勝手に思っていました。
しかし、医療関係支援機関の必死の治療で入院せずに無事に回復ことが出来ましたことを心より感謝申し上げます。
また、ホームページの更新も思うように出来なかったので反省しております。
これは、Windows 7 サポート終了をまじかに控えパソコンの調子が悪かったので次回の権利を得るまで待つことにしたためです。
年を重ねるたびに張力、視力、体力が衰え、そのうえ、気力まで衰えてきました。
今では、ラジオが友達でテレビはほとんど見なくなりました。今一番の楽しみは週2回の外出です。
自然との触れ合いが生む癒しと活力を散策から頂いております。
来年も皆さんにとって「健康」で平穏無事に過ごされることを心より願っております。
■2019年の主なNEWS (1,2,12月はALS近況報告のページを参照)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今月の主なNEWS>
2019年3月03日 第12回 東京マラソン 参加者38,000人
2019年3月10日 第74回びわ湖毎日マラソン モロッコ サラエディーン 2時07分52秒
2019年3月09日 関東地方で春一番 (2018年3月05日)
2019年3月11日 <東日本大震災8年の被害状況> 語り継ごう…!! 家屋損壊・2万棟
(死者・行方不明者・震災関連死・22,131人、避難生活・5万人余り)
2019年3月15日 ニュージーランドで銃乱射事件 50人死亡
2019年3月18日 レギュラーガソリン134円/L、灯油1,410円/18L(J.Hセルフ価格)
2019年3月21日 ソメイヨシノの開花日(東京2018年3月17日)[熊谷3/25、前橋3/27]
2019年3月22日 マリナーズ イチロー鈴木選手(45) 現役引退を表明 4,376安打
2019年3月24日 大相撲春場所 横綱白鵬 42回目優勝 おめでとう!
…………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS>
2019年4月01日 新元号を発表 「令和」古典万葉集から (2019年5月1日〜)
2019年4月03日 第91回選抜高等学校野球大会 愛知東邦5度目優勝(6)x(0)千葉習志野
2019年4月07日 統一地方選挙 前半戦投開票日 郵便投票
2019年4月14日 <熊本地震3年の被害状況> 語り継ごう…!!
(死者225人、震災関連死 212人、避難生活1万6千人余り) 家屋損壊20万棟、
2019年4月16日 仏 ノートルダム大聖堂で大規模火災発生
2019年4月21日 スリランカで6カ所で同時爆破テロ事件 死者359人、負傷者500人以上
統一地方選挙 後半戦投開票日 郵便投票
2019年4月25日 露朝初首脳会談 プーチン大統領・金正恩委員長 ウラジオストク
2019年4月26日 レギュラーガソリン138円/L、灯油1,520円/18L(J.Hセルフ価格)
2019年4月30日 天皇陛下退位の儀式
…………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS>
2019年5月01日 皇太子殿下即位の儀式 (「令和」時代の幕開け)
2019年5月04日 新天皇陛下即位祝う一般参賀 14万人以上
2019年5月10日 ※中貿易摩擦 関税引き上げ10%⇒25%
2019年5月24日 レギュラーガソリン139円/L、灯油1,550円/18L(J.Hセルフ価格)
2019年5月25日 ※トランプ大統領国賓として訪日
2019年5月26日 大相撲夏場所 平幕朝乃山初優勝 トランプ杯受賞 サロマ町で39.5℃
…………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS>
2019年6月07日 関東甲信梅雨入り (2018年6月06日梅雨入り)
2019年6月08日 FIFA女子サッカーワールドカップ フランス大会開幕
2019年6月11日 女子サッカーワールドカップ フランス大会 日本(0)x(0)アルゼンチン
2019年6月14日 レギュラーガソリン134円/L、灯油1,550円/18L(J.Hセルフ価格)
2019年6月18日 山形沖で村上市震度6強 鶴岡市震度6弱 M6.7 10:22pm 甚大な被害
2019年6月16日 女子サッカーワールドカップ フランス大会 日本(2)x(1)スコットランド
2019年6月20日 女子サッカーワールドカップ フランス大会 日本(1)x(2)イングランド
2019年6月27日 G20サミット 大阪で開催
…………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS>
2019年7月04日 第25回参議院選挙公示日
2019年7月12日 レギュラーガソリン132円/L、灯油1,500円/18L(J.Hセルフ価格)
2019年7月18日 京都アニメーション第一スタジオで放火事件 死者35人、重軽傷33人
2019年7月21日 大相撲名古屋場所 横綱鶴竜 優勝6回目 おめでとう!
第25回参議院選挙投開票日 郵便投票
2019年7月29日 関東甲信地方⇒梅雨明け6月07日梅雨入り)、2018年6月29日梅雨明け
…………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS>
2014年8月15日 戦後74年 終戦の日 全国戦没者追悼式
2019年8月22日 第101回高校野球選手権大会 決勝 履正社優勝(5)x(3)星稜
…………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS>
2019年10月01日 消費税税率アップ(8%⇒10%)食料品は軽減税率で8%
2019年10月10日 ノーベル化学賞受賞 吉野彰(71)旭化成名誉フェロー Lithium ion電池
2019年10月12日 台風19号関東地方を直撃 甚大な被害
2019年10月19日 プロ野球 日本シリーズ ソフトバンク(4)x(0)巨人
2019年10月31日 世界遺産の沖縄県の首里城を焼失 配電盤?
……………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS>
2019年11月02日 ラグビーワールドカップ 日本大会決勝 (日本初のベスト8)
南アフリカ(28)x(12)イングランド
2019年11月24日 大相撲九州場所 横綱白鵬 43回目優勝
……………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS>
2019年12月02日 新語・流行語大賞…「ワン チーム」 2018年「そだねー」
2019年12月12日 清水寺発:今年の世相を表わす漢字は「令」 2018年「災」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
URL:http://namiyokko.main.jp/ALS_home/ (村田波廣 or ALSと共に)で検索
|
このページのTopへ |
ALS患者の声(必要なケアを!) |
2月25日 |
全国のALS患者数は9,557人、群馬県173人(平成28年末現在日本ALS協会調査)という非常に希少な難病で、
しかも、毎年約2,000人が呼吸障害で死亡している残酷な進行性神経難病です。
このため、医療・福祉・介護関係支援機関に携わる人や患者家族会関係支援機関が親身になって一生懸命寄り添ってくださいます。
ご支援に心から感謝しております。
しかし、ALSは希少な難病の「重度身体障害者」であるがゆえに偏見や無理解に悩む人も少なくありません。
また、「思い込み」や「すれ違い」があるのも事実です。
患者の人権を尊重して「患者のやりたい事」の支援し、「不安」をなくすことが最も効果があります。
この度、これまでの体験を生かし「ALS患者の声(必要なケアを!)」と題してALS患者の声に是非、
耳を傾けて皆さんで考えて頂けるなら幸いです。
■1、ALSとはどんな病気?? (ALS:Amyotrophic Lateral Screlosis)
─────────────────────────────────────
○筋萎縮性側索硬化症(ALS)[告知⇒2001年4月(56歳)]⇔1999年秋頃体調に異変
ALSは脳から手足や咽喉頭の筋肉に指令する機能が低下していく進行性神経難病
○主な症状
①運動機能障害 ②コミュニケーション障害 ③嚥下障害 ④呼吸障害
現在の残存機能:意思通りに動くのは……まばたき・目の周辺の筋肉・口の開閉
このよう不自由極まりない身体と闘っている365日です。難病(ALS)をナメたらアカン!
ALS患者の誰もが一刻も早い「創薬の開発と治療法の確立」を待ち望んでいます。
■2、ALS患者の声(必要なケアを!)
─────────────────────────────────────
◆「必要な時に、必要なケア」が出来る環境づくりが最も大切です!……(*^.^*)
ケアする人はALS患者の声に耳を傾けて是非、信頼関係の構築に努めましょう!
○主な症状と必要なケアを!
↓………………………………………………………………………………………………
②1、聴力低下(右耳は全く聞こえない、左耳は僅かに聞こえる) ⇒ ◆メガホン
◆骨伝導補聴器:きくちゃん(スピーカーを額に置きマイクで話す)◆大きな声
…………………………………………………………………………………………………
②2、声を失い、コミュニケーションは「文字盤」を利用してください。
○まばたき合図…1回:はい(YES) 2回:いいえ(NO) 3回:文字盤で会話
○URL:http://www.geocities.jp/namiyokko68/ALS_home/ (ALSと共に)で検索
近況報告ページ参照 ☆2016年9月25日 孤立を防ぐ〝文字盤〟にご理解を…!!
○文字盤(簡単!)に挑戦すると、患者との距離が近くなります。
…………………………………………………………………………………………………
④3、吸引をお願いします。 ※「3*6*12の法則」(鼻は3㎝、口は6㎝、気管は12㎝)
○吸引は(③鼻は3㎝、②口は6㎝、①気管は12㎝、⑤side tube、)+(④気管切開部分)
(気管切開部分には予想外にタンが溜まります。)
○人工呼吸器の回路交換は2週間毎に、人工鼻は隔日毎に交換します。(日付を記入)
○人工呼吸器の回路の吹き出し口の風を塞いだり、顔に当たらないように調節します。
○カテーテルマウントに溜まっている水滴を時々取り除きます。
…………………………………………………………………………………………………
④4、カフを入れ替えてください。 カニューレ(内径8.5mm、ランツ無し、カフ12cc)
○首に聴診器を五秒以上当て、カフの漏れを確認します。
○カフの残量を抜いてから、設定量12cc)を入れます。
○口や鼻からタンが噴き出しますので、カフを入れ替え後は、吸引をお願いします。
○回路を外してカフを入れ替えると、吸引の手間が省けます。
…………………………………………………………………………………………………
③5、胃ろうの「接続tube(65cm&35cm)」の取り扱いについて
○胃ろうの「接続tube」は寝具を汚さないために長い接続tube(65cm)を使用します。
○胃ろうの「接続tube」は万一漏れによる寝具を汚さないために接続部を外に出す。
○胃ろうの「接続tube」は使用後には必ず取り外します。(引っ張られるのを防止)
…………………………………………………………………………………………………
③6、低圧持続吸引器について
○排唾管が口から外れないように工夫してください。(欠伸やクシャミで外れます)
○tubeを掛け物の上に出し、枕元からUの字にして余裕を持たせて口に挿入します。
○排唾管は詰まるので、毎朝洗って再利用します。
○唾液のボトルは毎日捨ててください。
…………………………………………………………………………………………………
①7、おしっこをお願いします。
※おしっこ終了宣言後も数滴漏れる構造になっています。この処理を誤ると臭い・痒
い・ときには腫れることもあり、余病が発症し不信感の原因にもなりかねません。
○尿パット・トイレットペーパーやティシュペーパーを敷きその上に尿器を置きます。
おしっこを捨てて来る間そのままの状態にします。必ず、漏れているはずです。
○清拭時、熱い蒸しタオルを手や脚に接触させないよう注意します。(火傷防止)
○清拭後、インノウにマイコスポールクリーム1% を塗布します。
…………………………………………………………………………………………………
①8、体位交換をお願いします。
○脚を立ててください。(かかとのジョクソウ防止)
①滑り止めマットを敷きます ②腰を調節して脚を肩幅にし両膝を曲げて立てます
③膝にタオルを挟みます
○手や足の指が曲がっているととても苦痛ですので指を伸ばしてください。
○かゆい涙・鼻水やヨダレモ自分で拭き取ることが出来ないので拭き取ってください。
○肘や踵がしびれても手足を1mmたりとも動かすことが出来ません。
※踵のしびれは、足枕に足の裏を乗せて踵を浮かすようにすると治ります。
※肘のしびれは、腕を真っ直ぐに伸ばし、手を裏返しにして掛け物で押さえます。
○顔の向きを右または左に向けてください。
○仰向け(通常位)の場合、脇を開けます。(アセモ防止)
○寒いときは、両手をお腹の上に置きます。
○寝返りをお願いします。(2~3時間まで耐えられます)
①右手をお腹に置き、両膝を曲げ左向き側臥位にし、腰を右方向に少し引きます。
※氷枕の「止め金具」が顔に当たらないように氷枕をずらします。
②背中に寝返り用枕を挿入します。
③右手を腰に置き、膝に右手枕を挟みます。
④右足のつま先に滑らないようにタオルを置きます。
⑤ナースコールの作動確認をお願いします。
○動けないストレスをリハビリテーションで解消します。
★廃用性の筋力の低下、関節拘縮などを防ぐ目的があります。
★例え1分でも、手や脚のROM訓練やマッサージをして頂くと血行が良くなります。
…………………………………………………………………………………………………
①9、掛け物を掛けてください。
○掛け物は引きずらないで覆い被せるようにします。(肩まで掛ける時は要注意)
※引きずるとパジャマまで引きずられお腹が出てしまいます。
○掛け物はおしっこのときは足元から、接続tubeはsideからめくると楽です。
○気温(室温)の変化に応じて「暑い?」「寒い?」と聞く気配りが必要です。
…………………………………………………………………………………………………
①10、処置終了後はナースコールの作動確認をお願いします。
(ピンタッチスイッチの作動は微妙です。あくびやクシャミで鳴ります。ご免なさい。
○ピンタッチスイッチのテープは毎朝張り替えをお願いします。
○更に、重度身体障害者ゆえに1時間毎に巡視が必要です。
…………………………………………………………………………………………………
■3、万一在宅療養生活が「介護破綻」したら…??
─────────────────────────────────────
誰もが住み慣れた地域で最期まで暮らし、在宅(終の棲家)で最期を看取って欲しいと願っています。
しかし、ALS患者は手足の自由を奪われ「自立」を阻害されるため何事も介護者に頼るしかありません。
その介護者に万一不幸が訪れたときには「在宅療養生活」が破綻してしまいます。
誰が先に逝くのかが問題でいずれ〝おひとりさま〟になる将来を見据えて覚悟しなければなりません。
そこで、忙しい施設型では手の掛かる「重度身体障害者(全介助=要介護5)」を受け入れて貰うのは
中々難しいのではと思っています。
もしかして可能ならば、医療設備が整い高度な医療技術を受けられる療養型の
T病院とM病院(4人部屋 or 2人部屋)で2ヶ月交代でお世話になりながら最期を看取って頂きたいと考えております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ひとくちメモ】
■処置終了後、再び「他に何かありませんか?」と聞いてくれる優しさ…!!!
ALS患者にとってこれほど有り難い言葉はありません。「患者満足度の向上」・
「ナースコール件数の減少」につながります。
■看護師さん同士のコミュニケーションや引継ぎ事項を記録した患者毎の「伝言板」
は必要です。
■ALS患者のトイレ付き個室の利用は贅沢です。全介助(要介護5)だからです。
また、統計的に見ると個室(密室)は事件が起こり易いように思います。
■押しボタン式のナーコールを押せないALS患者に朗報です…!!
四肢麻痺のALS患者は自分では何も出来ないため「必要な時に、必要なケア」が
出来る環境づくりが最も重要です。押しボタン式のナーコールを押せなくてお悩み
の方は、下記にご相談してください。
〒371-0843 群馬県前橋市新前橋町13-12 群馬県立義肢製作所
TEL:027-255-6853 FAX:027-255-6854 E-mail:gishi-po@crest.ocn.ne.jp
…………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS>
2019年2月18日 レギュラーガソリン130円/L、灯油77円/L(J.Hセルフ価格)
2019年2月21日 北海道胆振地方東部地震 9.22pm 厚真町 震度6弱
2019年2月22日 はやぶさ2が3.4億km離れたリュウグウに到着して土砂採取
2019年2月27日 第2回 米朝首脳会談 トランプ大統領・金正恩委員長 ハノイ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
URL:http://www.geocities.jp/namiyokko68/ALS_home/ (ALSと共に)で検索。 |
このページのTopへ |
心強い支援体制-5 |
1月25日 |
私は残酷な進行性神経難病の「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」を患い、今年で20年目を迎えました。
これまで、医療・福祉・介護関係支援機関に携わる人や家族・友人・闘病仲間から、沢山のご支援を頂き、
心から感謝しております。
お蔭さまで、私達難病患者や家族が希望を持って難病と向き合い共に生きられる事を心から感謝しております。
■1、在宅介護支援ネットワークシステム (2019年1月1日現在)
……………………………………………………………………………………………………
○病名:筋萎縮性側索硬化症(ALS) Amyotrophic Lateral Screlosis
アミオトロフィク ラテラール スクレローシス
○筋萎縮性側索硬化症(ALS)[告知⇒2001年4月(56歳)]⇔1999年秋頃体調に異変
ALSは脳から手足や咽喉頭の筋肉に指令する機能が低下していく進行性神経難病です
……………………………………………………………………………………………………
◎1ー1、医療関係支援機関
※担当者の変更がある場合はご迷惑をおかけ致しますがご容赦願います。
─────────────────────────────────
意思伝達装置相談:群馬県難病相談支援センター
群馬大学付属病院内 相談支援員 川尻様
────────────────────────────
医療相談:群馬県神経難病医療ネットワーク
群馬大学神経内科外来
神経難病医療専門員 渡邉様
────────────────────────────
定期通院:公立館林厚生病院 高橋医師、 本田看護師
レスパイト:公立館林厚生病院 高橋医師、 本田看護師
レスパイト:美原記念病院 ??医師、 相澤室長
訪問診療:みづほクリニック 穂積医師、
訪問看護:みづほの里訪問看護ステーション 山本看護師
処方箋:すみれ調剤薬局 西小泉店
────────────────────────────
人工呼吸器・吸引器:(株)マルホン
前橋・太田営業所(須田・岡島様)
アンビュー:(株)栗原医療器械店 ヘルスケア事業部 岩崎様
────────────────────────────
◎1ー2、福祉関係支援機関
※担当者の変更がある場合はご迷惑をおかけ致しますがご容赦願います。
─────────────────────────────────
障害者手当:館林保健福祉事務所 保健係 浅野保健師
要介護度:邑楽町役場 健康福祉課 高田係長
────────────────────────────
救急車:館林地区消防 組合消防本部 邑楽分署 飯島様
停電:東京電力 太田支社 生活営業部 新井様
────────────────────────────
福祉機器:群馬県立義肢製作所 小林サブリーダー
技術支援:群馬県立産業技術センター 主任研究員 北林様
────────────────────────────
民生委員:蟹江様
訪問理髪:松島美容師
────────────────────────────
◎1ー3、介護関係支援機関(本城谷ケアマネージャー)
────────────────────────────
ケアマネ:社会福祉法人 同仁会 西小泉居宅介護支援事業所 愛
介護支援専門員 本城谷由香様
────────────────────────────
訪問介護:あじさい介護センター 太田 吉楽介護福祉士
訪問入浴:みづほの里訪問入浴介護事業所 下坊主任
福祉用具:関東メディカル(株) 小金沢様
────────────────────────────
◎1ー4、患者・家族会関係支援機関
────────────────────────────
出会い:日本ALS協会 群馬県支部 須賀事務局長
────────────────────────────
■2、在宅療養生活の月額費用
◎2ー1、週間ケアプラン(消費税税率10%対策) (2019年1月1日現在)
──────────────────────────────────────
●ケアマネージャーと相談の上決めたプランです
○家族の24時間介護の負担の軽減 ○病状や環境の変化に合わせQOLの向上を図る
★訪問介護:寝たきりのストレスを外出(買い物、散策)や清拭で解消する
★訪問入浴:痒いストレスを身体・着衣・寝具の清潔で解消する
☆訪問診療:かかりつけ医による健康管理とカニューレ交換(2週間毎)
☆訪問看護:動けないストレスをリハビリテーション・清拭で解消する
月曜日 |
★訪問介護(09:15-11:45) 741円/回 あじさい介護センター
★訪問入浴(13:30-14:30) 1,250円/回 みづほの里訪問入浴介護事業所 |
水曜日 |
★訪問介護(13:30-15:00) 575円/回 あじさい介護センター
※夏時間 5月~10月 (09:15-10:45) 1時間半 身体 |
木曜日 |
☆訪問看護(09:30-11:30) ?円/回 みづほの里訪問看護ステーション
|
金曜日 |
★訪問介護(09:15-11:45) 741円/回 あじさい介護センター
★訪問入浴(13:30-14:30) 1,250円/回 みづほの里訪問入浴介護事業所
☆訪問診療(18:30-18:45) ?円/回 みづほクリニック(2週間毎) |
……………………………………………………………………………………………………
※★介護保険利用者負担割合証:平成27年(2015年)8月1日~○:1割 or X:2割負担
※★介護保険は1割負担(要介護5:限度額36,065円/月)です
※★訪問介護は「身体」でお願いしています
……………………………………………………………………………………………………
◎2ー2、介護保険・医療保険利用者負担月額費用 = 25 ,736円/月
★訪問介護:8,969円/月+★訪問入浴:11,250円/月+★訪問入浴加算:1,451円/月
+★福祉用具レンタル料:2,066円/月+☆訪問看護(町外車代:1,000円/月)
……………………………………………………………………………………………………
◎2ー3、訪問介護・訪問入浴介護保険利用金額…(23,736円/月)
イ★訪問介護 741円/回 × 9回 = 6,669円/月
★訪問介護 575円/回 × 4回 = 2,300円/月
ロ★訪問入浴 1,250円/回 × 9回 = 11,250円/月
★訪問入浴加算 (ⅠⅠ) 36円/回× 9回 = 324円/月
★訪問入浴加算 (Ⅰ) = 1,127円/月
◎2ー3、日常生活福祉用具レンタル料…………(2,066円/月)
イ★特殊寝台貸与 03.12.10~非課税 1,200円/月 電動ベッド(楽匠Z)
ロ★特殊寝台付属品貸与 03.12.10~ 64円/月 ベッド用キャスター
ハ★ベッドサイドテーブル 03.12.28~ 302円/月
ニ★床ずれ防止用具貸与 08.08.04~非課税 500円/月 床ずれ防止マット
◎2ー4、医療保険利用料…………………………(1,000円/月)
☆医療保険は「特定疾患」のため自己負担分は免除されます
(訪問診療・訪問看護・処方箋・レスパイト入院)
☆訪問看護(町外車代) 200円/回 × 5回 = 1,000円/月
☆医療保険利用金額(1,000円/月は町が負担)…… 0円/月)
(医療・介護改革法施行……………平成27年(2015年)1月1日)
■5、お蔭さまで、おまけの人生を歩み16年目を迎えることが出来ました!
………………………………………………………………………………………………………
元気で老いたい!、誰もが願っています。
しかし、「超高齢化社会」は「病気・貧困・孤独・虐待」などの様々な解決しなければならない課題を抱えています。
残酷な進行性神経難病の「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」は、難病中の難病であり、
医療・福祉・介護や患者・家族会などのあらゆる「社会資源」を活用して支え合わなければなりません。
幸いにも、ALSは長期在宅療養生活を可能にした「在宅介護支援ネットワークシステム」の
心強い支援体制や有り難い「社会保障制度」の恩恵を享受して重度身体障害者になっても明るい日常を取り戻し、
幸せな在宅療養生活を送ることが出来ます。
しかし、妻の身を粉にした献身的な「老老介護」は永遠に続くとは限りません。
明日への備えが必要です。
老後の安心を支えるためには「自己防衛策(個人年金)」が必要不可欠です。
気が付けば「下流老人」にならないために、現役世代に与えられた老後の重要な生活設計なのです。
「どうせ、治らない、逃げ道のない病気ならば…それでも、生きるしかないでしょう!?」
そんな気持ちで迷わずに気管切開手術後人工呼吸器を装着して生きる道を選びました。
今でも、後悔はありません。「生きる道を選んで本当によかった!」と思っています。
ALS患者の生きがいを叶える納得の「ケアプラン」でご支援を頂きながら、
限りある命(余命)を楽しみ、運命と向き合い、自分らしい人生を心残す事なく生き切りたいと考えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ひとくちメモ】
■地域包括ケアシステムとは…!?
医師の訪問診療や訪問(看護・介護・入浴)を利用しながら、住み慣れた地域で最期ま
で暮らせるようにする態勢。政府は自治体に、団塊の世代が75歳以上になる2025年をめどに整備を促している。
深刻な医師や介護施設の不足が背景にある。
■DVDの紹介:「介護職のための医療的ケア」
〇お問い合わせ先:財形福祉協会 http://www.zaikei.or.jp
■ヘレン・アダムス・ケラー (Helen Adams Keller)
教育家、社会福祉活動家、著作家。 (米 1880年6月27日~1968年6月1日)
視覚と聴覚の重複障碍者(盲ろう者)でありながら、世界各地を歴訪し障害者の教育
・福祉向上に貢献しました。
………………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS> |
|
2019年1月01日 |
第63回全日本実業団駅伝競走 旭化成優勝 |
2019年1月02日 |
第95回東京箱根間往復大学駅伝競走 東洋大学往路優勝 |
2019年1月03日 |
第95回東京箱根間往復大学駅伝競走 東海大学総合初優勝
熊本和水町で震度6弱 M6.0 |
2019年1月13日 |
第37回都道府県対抗女子駅伝大会 愛知県優勝 |
2019年1月16日 |
大相撲初場所 72代横綱稀勢の里現役引退表明 お疲れ様でした! |
2019年1月18日 |
レギュラーガソリン129円/L、灯油76円/L(J.Hセルフ価格) |
2019年1月20日 |
第24回都道府県対抗男子駅伝大会 福島県優勝 |
2019年1月26日 |
全豪オープンテニス 大坂なおみ選手 初優勝 おめでとう! |
2019年1月27日 |
大相撲初場所 横綱不在 関脇玉鷲初優勝 13勝2負 おめでとう!
第38回大阪国際女子マラソン 日本人1位小原伶選手 2時25分46秒 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
URL:http://www.geocities.jp/namiyokko68/ALS_home/ (ALSと共に)で検索
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
このページのTopへ |
|