|
2021年の主なNEWS |
12月25日 |
皆さんにとって、今年は2021年(令和3年)どんな年でしたか……!?
今年も新型コロナウイルスが世界中に感染拡大し、あらゆる分野に多大な影響を及ぼしました。
感染力が高い変異株(アルファー株N501Y)・(デルタ株L452Y)・オミクロン株が猛威を振るい、
「緊急事態宣言」や「蔓延防止重点措置」が発出されるなど世界中が目に見えないウイルスとの闘いを強いられました。
<待望の新型コロナウイルスワクチン接種が2021年から開始>
2021年2月17日 ファィザー製新型コロナウイルスワクチン接種開始 医療従事者
2021年4月12日 ファィザー製新型コロナウイルスワクチン接種開始 65歳以上
2021年6月21日 職域(企業・大学…18?64歳)モデルナ製ワクチン接種開始
マスク着装、3密(密閉・密集・密接)を避ける、手洗い後アルコールで消毒などひとり一人が感染予防対策を守り、
「感染しない!・感染させない!」ことが医療崩壊を防ぐことに結びつきます。
「コロナ慣れ…!?」油断は禁物。コロナを甘く見ないで!
私は「不要不急の人生」を過ごしていますが、一日も早い終息を願い続けていました。
今年は体調は安定していたものの「コロナ禍」で改めて、「健康」の有難さや「自由」の素晴らしさを知ることが出来ました。
医療・福祉・介護関係支援機関に携わる人から沢山のご支援を頂き、心から感謝しております。
来年も皆さんにとって「新しい生活様式」を取り入れ、「健康」で「平穏無事」に過ごされることを心より願っております。

■2021年の主なNEWS (1月、3月、5月、9月、10月、12月はALS近況報告のページを参照)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今月の主なNEWS>
2021年2月01日 |
ミャンマーで国軍がク-デター発生 |
2021年2月02日 |
コロナ禍で緊急事態宣言発出(〜3/7延長)東京・神奈川・埼玉・千葉
大阪・京都・兵庫・愛知・岐阜・福岡(栃木を除く) |
2021年2月04日 |
関東地方で春一番 (南風・8m/s以上・立春〜春分の日) |
2021年2月13日 |
福島沖地震発生 11:7pm M7,3 震度6強 震源の深さ55km 津波無し |
2021年2月17日 |
ファィザー製新型コロナウイルスワクチン接種開始 医療従事者先行 |
2021年2月20日 |
全豪オープンテニス 女子シングルス 大阪なおみ2年ぶり2回目優勝 |
2021年2月21日 |
栃木県足利市西宮町で山火事が発生 |
2021年2月26日 |
コロナ禍で緊急事態宣言解除 2月末
大阪・京都・兵庫・愛知・岐阜・福岡 |
2021年2月26日 |
レギュラーガソリン136円/L、灯油1,566円/18L (J.Hセルフ価格) |
2021年2月28日 |
第76回びわ湖毎日マラソン大会 鈴木健吾選手優勝 2時間4分56秒 |
2021年2月28日 |
(23:59時点)国内の感染者:433,432人、死者:7,910人、退院者:409,978人 |
…………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS>
2021年4月01日 |
第93回選抜高等学校野球大会 東海大相模3度目優勝(3x)x(2)明豊
税込み価格表示義務化、介護保険利用料アップ |
2021年4月12日 |
ファィザー製新型コロナウイルスワクチン接種開始 65歳以上の高齢者
松山英樹、日本男子マスターズトーナメント初制覇 優勝おめでとう |
2021年4月14日 |
<熊本地震5年> 語り継ごう…!! |
2021年4月17日 |
日米首脳会談 菅義偉首相対ジョー・バイデン大統領 ホワイトハウス |
2021年4月19日 |
レギュラーガソリン141円/L、灯油1,638円/18L (J.Hセルフ価格) |
2021年4月22日 |
群馬県みどリ市で山火事が発生 |
2021年4月23日 |
コロナ禍で緊急事態宣言発出(4/25〜5/11)東京・大阪・京都・兵庫 |
2021年4月30日 |
(23:59時点)国内の感染者:593,714人、死:10,256人、退院者:519,706人 |
…………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS>
2021年6月07日 |
笹生優花(19)、 全米女子オープンゴルフ選手権大会で史上最年少記録で初制覇 |
2021年6月14日 |
蔓延防止重点措置:群馬・石川・熊本(5/16〜6/13解除) |
2021年6月17日 |
関東甲信梅雨入り (2020年6月11日梅雨入り) |
2021年6月19日 |
コロナ禍で緊急事態宣言延長:沖縄(5/11〜5/31〜6/20〜7/11)
蔓延防止重点措置移行:東京・大阪・京都・兵庫・福岡・愛知・北海道
(4/25〜5/12〜5/31〜6/20〜7/11)
解除:広島・岡山(5/12〜5/31〜6/20) |
2021年6月22日 |
レギュラーガソリン149円/L、灯油1,638円/18L (J.Hセルフ価格) |
2021年6月23日 |
レギュラーガソリン149円/L、灯油1,638円/18L (J.Hセルフ価格) |
2021年6月30日 |
(23:59時点)国内の感染者:800,513人、死者:14,797人、退院者:767,275人 |
…………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS>
2021年7月03日 |
静岡県熱海市伊豆山地区で土砂災害発生 2km 10:30am頃 130棟倒壊
死者26人、行方不明者1人、避難生活150人 |
2021年7月08日 |
コロナ禍で緊急事態宣言延長:東京(4回目)・沖縄(7/12〜8/22)
蔓延防止重点措置延長:神奈川・埼玉・千葉・大阪(7/12〜8/22)
蔓延防止重点措置解除:福岡・京都・兵庫・愛知・北海道(7/11) |
2021年7月16日 |
関東甲信地方⇒梅雨明け(6月14日梅雨入り)、2020年8月01日梅雨明け |
2021年7月16日 |
レギュラーガソリン152円/L、灯油97円/L (J.Hセルフ価格) |
2021年7月21日 |
大相撲名古屋場所 有観客3,800人 横綱白鵬45回目優勝 |
2021年7月23日 |
大関照ノ富士 第73代横綱に昇進(大関…序二段…横綱) |
2021年7月30日 |
東京五輪 開会式(33競技・339種目・206国と地域・選手11,000人) |
2021年7月31日 |
コロナ禍で緊急事態宣言延長:東京・沖縄(7/12〜8/22〜8/31)
追加:神奈川・埼玉・千葉・大阪(8/2〜8/31)
蔓延防止重点措置追加:福岡・兵庫・京都・石川・北海道(8/2〜8/31)
2020年の日本人の平均寿命 女性;87.74歳 男性;81.64歳 |
2021年7月03日 |
(23:59時点)国内の感染者:927,117人、死者:15,602人、退院者:835,626人 |
…………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS>
2021年8月05日 |
コロナ禍で蔓延防止重点措置追加:
福島・栃木・茨木・群馬・静岡・愛知・滋賀・熊本(8/8〜8/31) |
2021年8月08日 |
東京五輪 閉会式 日本のメダル 金(27) 銀(14) 銅(17) =58 |
2021年8月10日 |
第103回高校野球選手権大会 開会式 学校関係者2千人制限 |
2021年8月15日 |
戦後76年 終戦の日 全国戦没者追悼式 規模を縮小して開催159人
アフガニスタン 武装勢力タリバンが政権掌握 米軍撤退:8月31日 |
2021年8月17日 |
コロナ禍で緊急事態宣言延長:
東京・沖縄(7/12〜8/22〜8/31〜9/12)
神奈川・埼玉・千葉・大阪(7/12〜8/22〜9/12)
福岡・京都・兵庫・愛知 追加:茨木・栃木・群馬・静岡(8/20〜9/12)
蔓延防止重点措置追加:
宮城・山梨・富山・岐阜・三重・岡山・広島・香川・愛媛・鹿児島(8/20〜9/12) |
2021年8月25日 |
コロナ禍で緊急事態宣言追加:北海道・宮城・愛知・岐阜・滋賀・三重・岡山・広島(8/27〜9/12)
蔓延防止重点措置追加:高知・宮崎・長崎・佐賀(8/27〜9/12) |
2021年8月29日 |
第103回高校野球選手権大会決勝 智辯和歌山優勝(9)x(2)智辯奈良 |
2021年8月30日 |
レギュラーガソリン148円/L、灯油1,746円/18L (J.Hセルフ価格) |
2021年8月31日 |
(23:59時点)国内の感染者:1,491,352人、死者:16,083、退院者:1,232,180人 |
…………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS>
2021年11月01日 |
新五百円硬貨流通開始 年賀はがき発売日 |
2021年11月10日 |
101代岸田文雄内閣総理大臣誕生 第2次岸田内閣組閣 |
2021年11月13日 |
藤井聡太19歳3ヵ月で竜王の4冠達成 28年振り史上最年少記録達成 |
2021年11月19日 |
大リーグエンジェルスの大谷翔平選手がMVP受賞 |
2021年11月26日 |
レギュラーガソリン161円/L、灯油1,854/18L (J.Hセルフ価格) |
2021年11月27日 |
プロ野球日本シリーズ ヤクルト6回目優勝(4勝)x(2勝)オリックス |
2021年11月28日 |
大相撲九州場所(3,700人で開催) 横綱照ノ富士6回目優勝 |
2021年11月30日 |
立憲民主党代表選挙投開票日 泉健太氏(47)新代表
(23:59時点)国内の感染者:1,727,675人、死者:18,373人、退院者:1,708,665人 |
……………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS>
2021年12月01日 |
新語・流行語大賞…「リアル二刀流/ショウタイム」2020年…「3密」
新型コロナウイルスワクチン接種3回目開始 医療従事者104万人 |
2021年12月05日 |
第75回福岡国際マラソン大会 マイケル ギザエ選手優勝 2時間7分51秒 |
2021年12月08日 |
英国でフアィザー製(米)新型コロナワクチン接種開始 |
2021年12月13日 |
清水寺発:今年の世相を表わす漢字は「金」 2020年「密」 |
2021年12月17日 |
レギュラーガソリン157円/L、灯油1,782/18L (J.Hセルフ価格)
大阪市の北新地のクリニックで放火殺人発生 死者26人 |
2021年12月18日 |
群馬県前橋市で初雪 2℃、6℃、30% |
2021年12月31日 |
(23:59時点)国内の感染者:1,734,256人、死者:18,405人、退院者:1,712,678人
第72回NHK紅白歌合戦 有観客で開催 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ひとくちメモ】
■抗体カクテル療法とは…!?
点滴で体内に抗体を入れることで効果を発揮します。
2種類「シチリビマブ」「カデりビマブ」の抗体を同時に使うのでカクテルです。
■なぜ変異株をギリシャ語で呼ぶのか…!?
WHOは汚名を着せられる国があってはならないという事で、国名で呼ばずにギリシャ語で呼ぶようになりました。
(アルファー株N501Y)・(デルタ株L452Y)
■パルスオキシメータの発明者…!?
日本光電工業(株)の青柳卓雄氏たちにより1974年に「光学式血液測定装置」の特許の申請がなされました。
連続して静脈血中酸素飽和度(spo2)が測定できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
URL⇒http://namiyokko.main.jp/ALS_home/ (URLで検索)
|
このページのTopへ |
喜寿・金婚式 |
10月25日 |
今年、お蔭さまで「喜寿・金婚式」を迎えることが出来るのを大変嬉しく思っております。
ALS発症から22年が経ち難病を患ってもこんなにも長生き出来るなんて想像出来なかったからです。
あなたがいつも側に居てくれたから難病を患っても決して不幸だと思いませんでした。
これからも、老々介護が延々と続きますが宜しくお願いします。
改めて日本の高度な「医療技術+テクノロジー(technology)」や有難い「社会保障制度」
の恩恵を享受して私たち患者や家族が希望を持って共に生きられることを心より感謝しております。
■運命の出会い
…………………………………………………………………………………………………
男子寮と女子寮を兼務されていた管理人の口添えがなかったら今日の幸せはなかったと思っています。
管理人は人生経験が豊かでとても面倒見が良くて悩み事にも相談に乗る人で寮生から慕われていました。
この管理人の中仲人で結婚しました私達です。
結婚式:1971年(昭和46年)9月19日 夫:戦中産まれ 妻:団塊産まれ
■現役時代
…………………………………………………………………………………………………
結婚は人生を共に歩み、共に支え合う最良のパートナーです。
また、家族をつくる第一歩です。
幸いも一女一男が授かりました。
会社の配属先は全国から募った頭脳集団でしたので「あの人のようになりたい!」
お手本になる人たちばかりでしたので浅学な私は次第に劣等感を抱くようになりました。
これではいけないと思い働きながら学ぶ夜間大学の門を叩きました。
徐々に自信を取り戻して行きました。
私にとって会社は「仕事の対価としての報酬」ではなく「仕事を通じて人を育てる場・
その上で給料が貰える場」でしたから「愛社精神」が強かったと思います。
在職中はたいした異動もなく仕事に集中出来ました。
定年退職後は妻からお料理や家庭菜園を習いのんびり過ごしたいと考えていました。
その矢先、2001年4月ALSの告知を受け、2年10ヵ月の休職制度を利用し定年退職を迎えました。
終身雇用をして頂き本当にありがとうございました。
現役時代の思い出作りに「日本百名山」を目指しました。
46歳で始め54歳で踏破しました。夢を目標にして、努力すれば必ず叶う!
度が過ぎてALSの原因に?
■闘病生活
…………………………………………………………………………………………………
老後は「ご褒美の人生」の筈が想定外の「闘病生活」になってしまいました。
私の病気の「よき理解者・よき支援者」を得るための環境創りが大切であると思い家族や私に関
わる人を巻き込み日本ALS協会群馬県支部の総会や交流会に10年以上も参加しました。
ALSの知識を深めて共有しました。
その上、新しい出会いもあり、共に支え合う心強い仲間が出来ました。
このことは、後々の大きな安全・安心な在宅療養生活に繋がりました。
在宅での過ごし方は、寝たきりのストレスを週2回の外出(買い物、散策)で解消しています。
また、残酷な「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」をこの世に伝えたい、
ALSと向き合って本気で生きた証しを遺したいという確かな「生きる目標」をつかみ、ホームページを開設しました。
これにより声を失ったストレスを解消しています。
ご協力頂いた娘の夫には心より感謝します。
お蔭さまで闘病生活を有意義に過ごすことが出来、を大変嬉しく思っております。
妻は腰にサポータを巻きながら介護・炊事・洗濯・掃除・家庭菜園・…などあらゆる家事
を二刀流で見事にこなして家庭を守ってくれました。
本当に感謝しております。
現在の身体の残存機能は瞬き・視力・聴力・意思どうりに動く額のしわ・ALSに負けない気力だけです。
この身体の残存機能で今の私に出来ることを考えるとき、ホームページの更新です。
2ヵ月に1回の目標で更新したいと考えています。
時間がたくさんありますのでボケ防止を兼ね恥をかきながら続けたいと思っています。
また、ALS患者の闘病記録を継続することによってやがて「自分史」が出来上がると信じています。
たった一度の人生だから逆境に負けずに、心残すことなくシブトク生き切りたいと考えております。
■マイホーム
…………………………………………………………………………………………………
私は社会人として歩み出してから生活の拠点をつぎの3箇所に変えて現在の地(第二の
故郷)に根を張る事ができました。
1、寮生活:1963年 昭和38年3月〜 18歳
2、社宅生活:1971年 昭和46年8月〜 27歳
3、持ち家生活:1974年 昭和49年3月〜 29歳…………小さく建てる
4、(建て替え):1995年 平成7年10月〜 51歳………不便を解消
結婚当時はゼロからのスタートでした。経済的には貧しくても精神的にはとても豊かでした。
妻は子育てしながら働いてくれました。
若い二人は二倍以上の力を発揮し憧れのマイホームの夢が実現しました。
マイホームは仕事や家族を支え、リラックス出来る大切な居場所です。
■喜寿・金婚式
…………………………………………………………………………………………………
娘夫婦が「喜寿・金婚式」を計画・実施してくれました。素敵な「思い出」をありがとうございました。
@娘夫婦と孫が喜寿を祝う…………長生き出来て良かった(6/6)
A仲人にご挨拶………………………ご遺族にご挨拶(仲人は既に他界9/14)
B妻に感謝のプレゼント……………自分の好きな物を買って…(お小遣い少々10/1)
C金婚式・孫の七五三………………写真・豪華ランチを堪能(マリエール太田10/2)
D町主催の金婚式に参加……………中止(記念品9/21)
E庭に記念植樹………………………サクランボ(佐藤錦10/25)
<喜寿の写真>

<金婚式の写真>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ひとくちメモ】
■幸せは、運命を受け容れることから始まる!
■幸せとは健康で、仲良き事!
■花は色で、人は心で輝く!
■人生の節目の記念日を大切にしましょう!
…………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS> |
2021年10月04日 |
100代岸田文雄内閣総理大臣誕生 新入閣13人
衆議院解散10/14 公示10/19 投開票日10/31 |
2021年10月06日 |
ノーベル物理学賞受賞 真鍋淑郎氏(90) 地球温暖化解明 |
2021年10月20日 |
マイナンバーカードで健康保健証の運用開始 |
2021年10月22日 |
レギュラーガソリン160円/L、灯油1,764円/18L (J.Hセルフ価格) |
2021年10月26日 |
秋篠宮ご夫妻の長女の真子さまが小室圭さんとご結婚会見 |
2021年10月31日 |
第49回衆議院選挙投開票日 小選挙区+比例代表=465議席
自民261、公明32、立憲96、維新41、国民11、共産10、社民1、N党0、
(23:59時点 )国内の感染者:1,723,231人、死者:18,280人、退院者:1,700,860人 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
URL⇒http://namiyokko.main.jp/ALS_home/ (URLで検索)
|
このページのTopへ |
TOKYO 2020 |
9月25日 |
昨年は新型コロナウイルスが世界中に感染拡大し、あらゆる分野に多大な影響を及ぼしました。
2020年に予定されていた「東京五輪開催」もやむを得ず延期になりました。
東京五輪延期による費用負担増額は1兆6910億円と試算されており、コロナ禍で外国人客を受け入れを断念し、
殆んどの試合が無観客に決定し、疲弊した社会経済活動も中々見通しが立ち難くなっております。
「東京五輪開催」は異例尽くしで、マサに「運」が無かったと思います。
<東京五輪延期の経過>
2020年3月15日 東京五輪来年に延期 オリンピック7/23 パラリンピック8/24
2021年2月11日 大会組織委員会の森喜朗会長(83)が女性蔑視発言で辞意表明
2021年2月18日 大会組織委員会の橋本聖子会長(56)が就任
2021年3月20日 東京五輪 コロナ禍で外国人客を受け入れ断念 チケット返却63万枚
2021年3月25日 東京五輪聖火リレースタート 福島県Jビレッジ?(121日・1万人)
2021年5月27日 東京五輪関係者(約1,600+パラ600人)がワクチンを6月中旬から接種
2021年6月21日 東京五輪五者会議 収容人数の半数以下、一万人以下。開会式は二万人
2021年7月08日 東京五輪五者会議 収容人数は一都三県無観客に決定
2021年7月09日 東京五輪聖火リレー東京入り
2021年7月13日 選手村開村日(ベット数18,000台) コロナ禍で式典廃止
2021年7月23日 東京五輪 開会式(33競技・339種目・206国と地域・選手11,000人)
2021年8月08日 東京五輪 閉会式 日本のメダル 金(27) 銀(14) 銅(17) =58
2021年8月16日 東京五輪四者会議 収容人数は無観客に決定 チケット返却77万枚
2021年8月17日 選手村開村日(ベット数8,000台) コロナ禍で式典廃止
2021年8月24日 パラリンピック 開会式(22競技・560種目・161国と地域・選手4,403人)
2021年9月05日 パラリンピック 閉会式 日本のメダル 金(13) 銀(15) 銅(23) =51
しかし、アスリートにとって世界のスポーツの祭典を心待ちにしていたに違いありません。
日頃の努力を堂々と発揮されることを願っています。
また、スポーツ好きの私にとって日本で開催される東京五輪を2度にわたって
stay homeでテレビ観戦を楽しめるなんて想像さえ出来なかったのです。
改めて、スポーツの力を感じ、今の自分に何が出来るかを知り、世界一の目標を立て、
世界一の練習を積み重ねて獲得したメダルは本当に価値があり人生の宝物であります。
それだけに、人々に感動・夢や希望を与えてくれました。
選手の皆さんありがとうございました。生きる道を選んで本当によかったと思っています。
■テレビ観戦
1964年(昭和39年) 28インチブラウン管テレビ カラー (タイル浴槽⇒ユニットバス)
2021年(令和03年) 55インチ薄型液晶テレビ カラー (ハイブリット車⇒EV車)
■日本のメダル獲得数
1964年(昭和39年) オリンピック 金(16) 銀(5) 銅(8) 合計 29
1964年(昭和39年) パラリンピック 金 (1) 銀(5) 銅(4) 合計 13
2021年(令和03年)7月23日〜8月8日 オリンピック 金(27) 銀(14) 銅(17) =58
2021年(令和03年)8月24日〜9月5日 パラリンピック 金(13) 銀(15) 銅(23) =51
<開会式 大坂なおみが聖火台に点灯する場面>

<閉会式 五輪旗を引き継ぐ場面 都知事⇒バッハ会長⇒パリ市長>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ひとくちメモ】
■新国立競技場
完成:2019年11月30日 総工費:1569億円 収容人数:6万8千席(車椅子500席含む)
■ピエール・ド・クーベルタン男爵(仏の教育者 1863年1月1日〜1937年9月2日)
近代オリンピックの創立者
「オリンピックは、勝つことではなく、参加することに意味がある」
■日本のオリンピック初参加は…!?
1912年(明治45年)5月 第5回ストックホルム大会 金栗四三氏・三島彌彦氏が参加
■世界の人口:78億7,500万人(2021年6月23日現在) ⇒ 世界の人口白書2021
■日本の人口: 1億2,521万人(2021年9月01日現在) ⇒ 総務省統計局
……………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS> |
2021年9月01日 |
菅総理肝いりの「デジタル庁」発足 |
2021年9月03日 |
菅総理が自民党総裁選不出馬を表明(9/17告示〜9/29投開票日 |
2021年9月05日 |
パラリンピック 閉会式 日本のメダル 金(13)銀(15)銅(23) =51 |
2021年9月09日 |
コロナ禍で緊急事態宣言延長:19都道府県(9/13?9/30)、蔓延防止重点措置延長:8県(9/13?9/30) |
2021年9月13日 |
藤井聡太(19)八段が叡王戦初載冠 19歳1ヵ月、28年振りに史上最年少記録更新 |
2021年9月173日 |
自民党総裁選立候補者 岸田文雄氏(64) 高市早苗氏(60) 河野太郎氏(58) 野田聖子氏(61) |
2021年9月19日 |
日本の65歳以上の高齢者3,640万人 総人口に占める割合29.1% |
2021年9月23日 |
レギュラーガソリン151円/L、灯油1,756円/18L(J.Hセルフ価格) |
2021年9月26日 |
大相撲秋場所 観客五千人限度 第73代新横綱照ノ富士5回目優勝
富士山初冠雪 (甲府気象台が目視で確認) 白鵬が引退表明 |
2021年9月28日 |
緊急事態宣言解除(10/1):19都道府県、蔓延防止重点措置解除(10/1):8県 |
2021年9月29日 |
第100代総理誕生 岸田文雄氏(270)+(251票) 河野太郎氏(170)+(250票) 高市早苗氏(188票) 野田聖子氏(68票) |
2021年9月30日 |
(23:59時点)国内の感染者:1,701,897人、死者:17,666人、退院者:1,652,977人 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
URL⇒http://namiyokko.main.jp/ALS_home/ (URLで検索) |
このページのTopへ |
地方創生町おこし策” |
5月25日 |
少子高齢化社会が進行し、日本は人口減少社会に直面しております。限界集落や東京一極集中が地方の疲弊をもたらしております。
このため、第2次安倍改造内閣(2014年9月3日発足)では地方創生相(石破茂氏)新設して地方創生を図ろうとしております。
(菅内閣では坂本哲志氏)
邑楽町役場の健康福祉課には大変お世話になっておりますので、邑楽町の町民の一人として町おこし策”を考えてみました。
大好きな郷土の発展を心より願っています。!
■1、シンボルタワーとあいあいセンターの振興策 高さ約40m、150人の入場が可能な変形九角形の展望室。
赤城山・榛名山・妙義山の「上毛三山」を望み、発展する邑楽町の姿が、手に取るように眺望出来ます。
また、晴れた日には、関東平野はもとより、遠く富士山や筑波山までもが一望。
その眺めはまさに感動の大パノラマです。四季折々に移ろいゆく360度の景観を、年間を通してお楽しみ頂けます。
そして、たそがれ時を過ぎるころ、ライトアップされたシンボルタワーが、邑楽町の田園風景の中、ひときわファンタスティックに彩られます。
夕焼け時に光りを放つタワーの美しさはまさに絶景です。
〇名称:邑楽町シンボルタワー 未来MiRAi
〇地上高さ:56.5m(展望室:36m) 正三角形を基調とする
〇視界360度、感動の大パノラマが広がります!(移ろう四季をパノラマPANORAMA体験!)
町の中央部に約150fの公園を整備し、公共施設を集中させる中央公園構想。
シンボルタワー、町立図書館、あいあいセンター(農産物の加工施設)、保健センター、役場庁舎、喫茶店、消防署、邑楽中央公民館、おうら中央多目的広場と整備も進み、とても広くて車椅子でも楽しめて気分転換が出来る私の大好きな散策コースです。
未来MiRAi≠ヘ、邑楽町のランドマークとして、これからも続く中央公園構想のシンボルであります。
冬になると公園内の池には遠くシベリアから白鳥が訪れます。
【仕掛け】
〇おうら中央多目的広場(北側の原っぱ)
巨大“ぐんまちゃん・ガンダム・ツリー…季節の鉢植えの花を展示”
冬季の巨大イルミネーション 西側に“田んぼアート”
〇テレビ・映画ロケの誘致
◎全日本の頂きに立つMADE IN OURAのオリジナル商品開発の10年間の助成と雇用創出
<イベント>
〇逸品⇒銘菓・農業設備・農産物・工業設備・工業製品・…各部門毎年コンペを実施
〇花火大会 〇文化祭 〇MADE IN OURAのオリジナル商品・農産物や特産物を直売する
〇(本州のド真ん中・鶴舞う形の群馬県をイメージ)
鶴最中・鶴饅頭・鶴どら焼き(焼印)・タワーサブレ/白鳥の卵(お菓子)の販売

■2、県立多々良沼公園の振興策
多々良沼の自然・文化は邑楽町のシンボルとしての誇りであり、その景観・風情は訪れる人を和ませ、釣り人や野鳥・植物・昆虫などの自然観察者たちをオールシーズン楽しませてくれます。
四季折々の表情があり、とても広くて車椅子でも楽しめて気分転換が出来る私の大好きな散策コースです。
また、冬の晴れた日には富士山や上毛三山(赤城山・榛名山・妙義山)の絶景を楽しむことが出来ます。
多々良沼の魅力を全国へ発信致します。
〇多々良沼一周の遊歩道が完成
2015年(平成27年)に県立多々良沼公園一周5,67km、幅約4mの遊歩道が完成しました。
【仕掛け】
〇ガバ沼周辺に“第二野鳥観察棟”“第二あいあいセンター”の増設
〇邑楽町側⇒千本の桜並木植樹 〇テレビ・映画ロケの誘致
<イベント>
〇白鳥祭り、さくら祭り・ツツジ祭り・藤の花祭り・蓮の花祭り・蕎麦祭り…
〇町民の健康増進を目的とした多々良沼一周マラソン・ウオーキング
〇野鳥写真コンテスト 〇野鳥観察会 〇植物観察会 〇大収穫祭 〇釣り大会
〇多々良沼一周人間の鎖:自然保護の大切さと平和のありがたさを訴える、周辺のゴミ拾い

■3、邑楽町に移住しませんか…!?
〇お問い合わせ
370-0692 群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1 邑楽町役場
電話:0276-88-5511 Fax.:0276-89-0136
町全体が「歩く広告塔」となって邑楽町の魅力を全国へPRに努める!
〇自然災害のない街
邑楽町は関東平野の北西部に位置し、田園風景が広がる静かな町です。
北側には渡良瀬川、南側には利根川が流れ、先人達のご尽力のお陰で立派な堤防が延々と続きこれまで氾濫したことはありません。
また、山がないため豪雨による土砂災害もありません。
〇本州のド真ん中でアクセスが良い
鉄道は東武小泉線が走り、東武伊勢崎線に接続します。
また、高速道路は東北道や北関東道に接続が出来、また、関越道や信越道にも接続が出来、鉄道や陸路のアクセスが整い、全国への人の移動や物流にはもってこいです。
都心へ約1時間。
私が「日本百名山」を踏破出来たのは本州のド真ん中でアクセスが良かったので実現出来たと思っています。
〇雪の降らない街
冬の雪害を防ぐために、家や庭木の雪囲いなどの冬支度は不要です、玄関から公道までの雪掻きや屋根の雪降ろしなどの作業は不要です。また、町内の移動は自動車のタイヤをスダットレスタイヤに交換が不要です。
気候は温暖で、冬でも日の当たる部屋の温度は夏日になる暖房要らずの過ごし易い所です。
〇仕事探し(農業・工業の盛んな街)
〇お問い合わせ
374-0066 群馬県館林市大街道一丁目3番37号 館林ハローワ―ク
電話:0276-75-8609 Fax.:0276-72-4367
〇農業は米・麦の二毛作です。工業は鞍掛団地があります。
〇tele workが可能な方は是非考えてみませんか?
〇住宅探し(町営住宅や空き家の整備・宅地の価格が安い街)
町全体が「歩く広告塔」となって邑楽町の魅力を全国へPRに努める!
■4、多々良沼周辺の施設
……………………………………………………………………………………………………
○邑楽町側⇒無料駐車場完備
*県立多々良沼公園(浮島弁財天、桜並木、130mの藤棚、鶉古城跡、あずまや、遊具、
トイレ、ゲートボール場) *県立緑化センター、*邑楽町立学校給食センター
*中野沼公園(釣り場)*多々良川 *ガバ沼 *孫兵衛川
……………………………………………………………………………………………………
○館林市側⇒無料駐車場完備
*彫刻の小径(赤松林と彫刻、遊歩道、桜並木、遊具、グランドゴルフ場、見晴台、
トイレ)*県立多々良沼公園 *あずまや *釣り場 *野鳥観察棟 *県立館林美術館
*高根運動場 *多々良農業公園 *いちご園
<館林市 つつじヶ丘公園 2021年4月16日撮影>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ひとくちメモ】
■邑楽町の人口(2021年4月末日現在):26,093人 世帯数:10,419世帯
■PDSとは…!? (⇒Plan計画⇒Do実行⇒See評価・見直し⇒)
■SDGs(Susutainabule Deveropment Goals)とは…!?
2015年9月に国連が定めた「持続可能な開発目標」で、国際目標です。
……………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS> |
|
2021年5月07日 |
コロナ禍で緊急事態宣言延長と追加(4/25〜5/11〜5/31)
延長:東京・大阪・京都・兵庫 追加:福岡・愛知(5/12〜5/31) |
2021年5月14日 |
コロナ禍で緊急事態宣言追加:北海道・石川・熊本(5/16〜5/31)
蔓延防止重点措置が追加:群馬・岡山・広島(5/16〜6/13) |
2021年5月17日 |
自衛隊よる大規模コロナワクチン接種東京と大阪で受け付け始まる |
2021年5月21日 |
レギュラーガソリン145円/L、灯油1,638円/18L (J.Hセルフ価格)
コロナ禍で緊急事態宣言追加:沖縄(5/23〜6/20)
英アストラゼネカ・米モデルナワクチンを厚生労働省が特例認可 |
2021年5月23日 |
大相撲夏場所 4日目から5千人上限 横綱休場 照ノ富士4回目優勝 |
2021年5月26日 |
スーパームーン皆既月食 曇天で残念ながら見ることが出来なかった |
2021年5月28日 |
コロナ禍で緊急事態宣言延長と追加(4/25〜5/11〜5/31〜6/20)
延長:東京・大阪・京都・兵庫・福岡・愛知・北海道・広島・岡山(5/12〜5/31〜6/20) |
2021年5月31日 |
(23:59時点)国内の感染者:747,457人、死者:13,073人、退院者:676,536人 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
URL⇒http://namiyokko.main.jp/ALS_home/ (URLで検索)
|
このページのTopへ |
人工呼吸器の設定値 |
3月25日 |
筋萎縮性側索硬化症(ALS)は脳から手足・咽喉頭や呼吸筋の筋肉に指令する機能が低下していく進行性の神経難病です。
病気が進行するとTLS:Totally Locked-in State
(完全な閉じ込め状態)となります。
ALSの「終末期」で、全ての運動機能が失われ意思表現が出来ない想像を絶する状態になります。
運動神経のみが失われ、自律神経・知覚・触覚・視覚・聴覚・味覚などは正常です。
次第に呼吸筋が衰え息苦しくなたったので生きる道を選び、2003年(59歳)10月14日に気管切開手術をし人工呼吸器(PB-560)を装着し魔法の人工呼吸器で生きている改造人間になりました。
声を失い、口や鼻から吸う吐くの動作(臭いを嗅ぐ、鼻をすする、うがい、深呼吸…)が出来なくなりました。
幸いにも、ALSは生か死を選べる病気です。人が生きてこそ人生です。
私の場合、たった一度の人生だから天寿を全うして心残すことなく生き切りたいと考えていましたので気管切開手術をし人工呼吸器を装着することに迷いはありませんでした。
ですから、「安楽死」は断固として反対します。
ALS患者は「重度身体障害者」になりますが、本人は見た目ほど気にしていない筈です。
だって舩後靖彦氏(参議院議員)や竹田主子氏(医師)のように人々に夢や希望を与えて輝く人生を過ごしておられるからです。
また、基幹病院から近くの協力病院に転院したのも奏功しました。
呼吸障害は一刻を争うからです。
……………………………………………………………………………………………………
○病名:筋萎縮性側索硬化症(ALS)
Amyotrophic Lateral Screlosis / アミオトロフィク ラテラール スクレローシス
○筋萎縮性側索硬化症(ALS)[告知⇒2001年4月(56歳)]⇔1999年秋頃体調に違和感
……………………………………………………………………………………………………
■1、人工呼吸器(PB-560)
<特長>
〇小型軽量4.0kg 〇内蔵バッテリー約8時間 〇シガーライター用電源コード付き
<ご注意>
@訪問診療:かかりつけ医(2012年1月から専門医)による健康管理とカニューレ交換(2週間毎)
A人工呼吸器の保守・点検はレンタル会社が一年毎に行ないます
B人工呼吸器の回路交換は二人(回路が必ずしも良品とは限らない)で2週間毎に、人工鼻は奇数日(日付を記入)に、フィルターは1カ月ごとに交換します
C昼夜を問わないタンの吸引が介護の負担となります。吸引は「3*6*12の法則」
※順番は(@気管は12p、A気管切開部分、B口は6p、C鼻は3p、Dside tube)

※人工呼吸器 回路 人工鼻 カテーテルマウント クリップ3個 フィルター
■2、人工呼吸器の設定値変更の経過
変更時期(期間) |
換気量 |
呼吸時間 |
呼吸時間 |
PEEP |
@2003.10/15〜06.01/04(2年3月) |
550ml/回 |
1.0秒/回 |
14回/分 |
0 |
A2006.01/04〜07.01/10(1年0月) |
600ml/回 |
1.0秒/回 |
15回/分 |
0 |
B2007.01/10〜07.05/04(0年5月) |
650ml/回 |
1.0秒/回 |
15回/分 |
0 |
C2007.05/04〜15.12/28(8年7月) |
550ml/回 |
1.7秒/回 |
15回/分 |
0 |
D2015.12/28〜 現在 (5年3月 |
560ml/回 |
1.2秒/回 |
15回/分 |
2 |
●人工呼吸器の設定値は「画一管理」から脱却して徹底した「個別管理」が必要!!
@流動食を注入すると動悸がして悩まされる?
血圧上昇(サージ血圧)、顔色が紅潮する、頭痛がする、脈拍の乱れ、胸が苦しい、息苦しいなどの症状が見られ、「息苦しさ」から次第に食事恐怖症のトラウマに進行し、お薬やアンビューバッグに頼っていたこともありました。
このように、人工呼吸器の設定値は初期段階で解決しないと患者に長期間にわたり「心的外傷後ストレス障害」を強いることになります。
A換気量・呼吸回数の変更で呼吸は楽になりましたが2年3ヶ月続いた流動食を注入すると動悸がしてトラウマが解消することはありませんでした。
B換気量を増やしたのは、多分トラウマが解消しなかったからだと思います。
C呼吸時間1.7(秒/回)と1.2(秒/回)の違い?
呼吸時間秒/回は換気量ml/回を押し退けるための時間です。呼吸時間1.7(秒/回)は、空気で喉をパンチを受ける状態でとても耐え難いものでした。また、毎回シャクリをしている感じでした。
それにしても、8年7ヶ月続きこれを凌いだなんて驚きです。
D私が望む元の自然な呼吸をやっと取り戻すことが出来ました。
2019年後半頃やっとトラウマ(心的外傷後ストレス障害)が解消しました。
それにしても、約16年間余りも「息苦しさ」に悩まされるなんて驚きです。
人工呼吸器は高品質・信頼性抜群で私の延命装置であり日常生活用品でもあります。
<最近のバイタルは流動食を注入中でも次のように安定しています>
〇心拍数:50台/分 〇SPO2:97〜100% 〇血圧:120/70mmhg前後 〇体温:36.5度前後
■3、乏しい心のケア
一度人工呼吸器を装着すると日本には「安楽死」の制度がないため天寿を全うするまで生き続けなければなりません。
そのため、事前に患者は勿論のこと家族が疾病を受容しなければなりません。
現実と向き合う覚悟が必要です。なぜなら、幸せは運命を受け容れる事から始まるからです。
そのためには、同病の先輩のホームページを読んだり日本ALS協会群馬県支部総会や患者・家族会の交流会へ出席し知識を共有すること・自助が最も大切です。
体調・身体の残存機能・適切な支援体制などや在宅量環境が整うと次第にモチベーションも上がり、希望が湧いてきます。
そして、今の自分に何が出来るかを考えるようになります。
当たり前の日常を取り戻し、買い物・散策・バリアフリーの宿を探して家族旅行を楽しむことも出来ます。
2020年7月23日 京都市でALS患者の林優里さん(51)を嘱託殺人容疑で2人の医師を逮捕。
この事件はALS患者に大きな衝撃を与えました。
人の命を助けるはずの医師が薬物を投与して殺害するなんて医師としての資質が問われる事件です。
詳細は分かりませんが私が想像するのはALS患者はコミュニケーション障害があるのに日頃のコミュニケーション不足がもたらした痛ましい、防げた事件ではないかと思っています。
ALS患者は何を考えて生きていたのだろうか?
きっと、自分は価値のない人間と思い込み、孤独に陥り、不自由極まりない身体に絶望したので死を選んだのではないかと推察しております。
コミュニケーションは人間が社会生活を営む上で必要不可欠です。
便利な会話をする人にとって文字盤を利用するのに躊躇する人や苦手な人が多く、患者とのコミュニケーションが取れないのが実情です。
この状態ではお互いにブレーキが働いてしまいます。
自分の思いが伝えることが出来ないもどかしさはやがて蔑視や無視されている気がしてとても嫌な気持になります。
その上で、患者の意思が反映されないで、思い込みや恣意的に物事が処理されるのには危惧の念を抱いております。
逆に、文字盤の使い方が上手な人(文字盤ペラ子)に出会えると何でも相談が出来るので自分が声を失ったことを忘れる程に話しが弾みます。
この人は私の命を救ってくれる大切な人であり、全幅の信頼を置くようになります。
このように実効性ある“心のケア”が求められています。
また、自由闊達にコミュニケーションが出来る環境ならば、私の息苦しい闘病生活はもっと短期間に夜明けを迎えることが出来たと思っております。
患者の話しを聞く聞診・希望を与える思いやりの言葉を添える必要があります。
もう一度原点に戻り、「死にたいを生きたいに変える社会とは?」を考える必要があるのではないでしょうか?
未来を見通すことは出来ませんが日本人の平均寿命男性(81.41歳)を通過点にして、たった一度の人生を心残すことなく気力で生き切りたいと考えております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ひとくちメモ】
■トラウマ(Trauma)とは…!?
ギリシャ語で「傷」を意味します。一度受けた傷は癒えるまで長い時間が必要です。
心的外傷後ストレス障害PTSD(Post Traumatical Stress Disorder)
■幸せは運命を受け容れる事から始まる…!?
…………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS>
2021年3月01日 |
栃木県足利市西宮町で山火事が鎮火 106ha焼失 北関東道解除 |
2021年3月05日 |
コロナ禍で緊急事態宣言延長(〜3/21)東京・神奈川・埼玉・千葉 |
2021年3月11日 |
<東日本大震災10年> 語り継ごう…!! |
2021年3月14日 |
東京のソメイヨシノの開花日(東京2020年3月17日)[前橋3/21] |
2021年3月19日 |
レギュラーガソリン143円/L、灯油1,656円/18L (J.Hセルフ価格) |
2021年3月20日 |
宮城沖地震発生 6:9pm M6.9 震度5強 震源の深さ59km 潮位有り |
2021年3月25日 |
東京五輪聖火リレースタート 福島県Jビレッジ〜(121日・1万人) |
2021年3月28日 |
大相撲春場所 国技館で開催5千人上限2横綱休場 照ノ富士3回目優勝 |
2021年3月31日 |
(23:59時点)国内の感染者:475,880人、死者:9,189人、退院者:445,683人 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
URL⇒http://namiyokko.main.jp/ALS_home/ (URLで検索)
|
このページのTopへ |
心強い支援体制−2021 |
1月25日 |
私は残酷な進行性神経難病の「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」を患い、
今年で22年目を迎えました。
これまで、医療・福祉・介護関係支援機関に携わる人や家族・友人・闘病仲間から、
沢山のご支援を頂き、心から感謝しております。
お蔭さまで、私達難病患者や家族が希望を持って難病と向き合い共に生きられる事を心から
感謝しております。
……………………………………………………………………………………………………
○病名:筋萎縮性側索硬化症(ALS) Amyotrophic Lateral Screlosis
アミオトロフィク ラテラール スクレローシス
○筋萎縮性側索硬化症(ALS)[告知⇒2001年4月(56歳)]⇔1999年秋頃体調に違和感
ALSは脳から手足や咽喉頭の筋肉に指令する機能が低下していく進行性神経難病です
……………………………………………………………………………………………………
■1、在宅介護支援ネットワークシステム(2021年1月1日現在)
◎1ー1、医療関係支援機関
※担当者の変更がある場合はご迷惑をおかけ致しますがご容赦願います。
─────────────────────────────────
医療・意思伝達装置相談:群馬県難病相談支援センター
群馬大学付属病院内 難病診療連携コーディネーター 川尻様
────────────────────────────
定期通院:公立館林厚生病院 高橋医師、 本田看護師
レスパイト:公立館林厚生病院 高橋医師、 本田看護師
レスパイト:美原記念病院 古井医師、 相澤室長
訪問診療:みづほクリニック 穂積医師、
訪問看護:みづほの里訪問看護ステーション 山本看護師
処方箋:すみれ調剤薬局 西小泉店
────────────────────────────
人工呼吸器・吸引器:潟}ルホン 太田営業所 田中様
アンビュー:褐I原医療器械店 ヘルスケア事業部 岩崎様
────────────────────────────
◎1ー2、福祉関係支援機関
※担当者の変更がある場合はご迷惑をおかけ致しますがご容赦願います。
─────────────────────────────────
障害者手当:館林保健福祉事務所 保健係 新藤優果保健師
要介護度:邑楽町役場 健康福祉課 木本様
────────────────────────────
救急車:館林地区消防 組合消防本部 邑楽分署 飯島様
停電:東京電力 太田支社 生活営業部 新井様
────────────────────────────
福祉機器:群馬県立義肢製作所 大川、小林様
技術支援:群馬県立産業技術センター 主任研究員 北林様
────────────────────────────
民生委員:水野様
訪問理髪:松島美容師
────────────────────────────
◎1ー3、介護関係支援機関(本城谷ケアマネージャー)
────────────────────────────
ケアマネ:社会福祉法人 同仁会 西小泉居宅介護支援事業所 愛
介護支援専門員 本城谷由香様
────────────────────────────
訪問介護:あじさい介護センター 太田 吉楽介護福祉士
訪問介護:みづほの里ホームヘルパーステーション 浅野様
訪問入浴:みづほの里訪問入浴介護事業所 村松様
福祉用具:関東メディカル梶@ 水谷様
────────────────────────────
◎1ー4、患者・家族会関係支援機関
────────────────────────────
役職名:日本ALS協会 群馬県支部 板橋敦子 支部長
出会い:日本ALS協会 群馬県支部 斎藤玲子 事務局長
────────────────────────────
■2、在宅療養生活の月額費用
◎2ー1、週間ケアプラン (2021年1月1日現在)
──────────────────────────────────────
●ケアマネージャーと相談の上決めたプランです
○家族の24時間介護の負担の軽減 ○病状や環境の変化に合わせQOLの向上を図る
★訪問介護:寝たきりのストレスを外出(買い物、散策)や清拭で解消する
★訪問入浴:痒いストレスを身体・着衣・寝具の清潔で解消する
☆訪問診療:かかりつけ医による健康管理とカニューレ交換(2週間毎)
☆訪問看護:動けないストレスをリハビリテーション・清拭で解消する
月曜日 ★訪問介護(09:15-11:45) 743円/回 みづほの里home helper stastion
★訪問入浴(13:30-14:30) 1,256円/回 みづほの里訪問入浴介護事業所
水曜日 ★訪問介護(09:15-10:45) 577円/回 あじさい介護センター
木曜日 ☆訪問看護(10:00-11:30) ?円/回 みづほの里訪問看護ステーション
金曜日 ★訪問介護(09:15-11:45) 743円/回 あじさい介護センター
★訪問入浴(13:30-14:30) 1,256円/回 みづほの里訪問入浴介護事業所
☆訪問診療(18:30-18:45) ?円/回 みづほクリニック(2週間毎)
……………………………………………………………………………………………………
※★介護保険利用者負担割合証:平成27年(2015年)8月1日〜○:1割 or X:3割負担
※★介護保険は1割負担(要介護5:限度額36,065円/月)です
※★訪問介護は「身体」でお願いしています
──────────────────────────────────────
◎2ー2、介護保険・医療保険利用者負担月額費用 = 23,705円/月
……………………………………………………………………………………………………
★訪問介護:8,977円/月+★訪問入浴:11,304円/月+★訪問入浴加算:324円/月
+★福祉用具レンタル料:2,100円/月+☆訪問看護(町外車代:1,000円/月)
◎2ー3、訪問介護・訪問入浴介護保険利用金額…(20,605円/月)
……………………………………………………………………………………………………
イ★訪問介護 741円/回 × 9回 = 6,669円/月
★訪問介護 577円/回 × 4回 = 2,308円/月
★訪問入浴 1,256円/回 × 9回 = 11,304円/月
★訪問入浴加算 (TT) 36円/回× 9回 = 324円/月
◎2ー3、日常生活福祉用具レンタル料…………(2,100円/月)
……………………………………………………………………………………………………
イ★特殊寝台貸与 03.12.10〜非課税 1,200円/月 電動ベッド(楽匠Z)
ロ★特殊寝台付属品貸与 03.12.10〜 100円/月 ベッド用キャスター
ハ★ベッドサイドテーブル 03.12.28〜 300円/月
ニ★床ずれ防止用具貸与 08.08.04〜非課税 500円/月 床ずれ防止マット
◎2ー4、医療保険利用料…………………………(1,000円/月)
……………………………………………………………………………………………………
☆医療保険は「特定疾患」のため自己負担分は免除されます
(訪問診療・訪問看護・処方箋・レスパイト入院)
☆訪問看護(町外車代)? 200円/回 × 5回 = 1,000円/月
☆医療保険利用金額(1,000円/月は町が負担)…… 0円/月)
(医療・介護改革法施行……………平成27年(2015年)1月1日)
■5、お蔭さまで、おまけの人生を歩み18年目を迎えることが出来ました!
………………………………………………………………………………………………………
元気で老いたい!、誰もが願っています。しかし、「超高齢化社会」は「病気・貧困・
孤独・虐待」などの様々な解決しなければならない課題を抱えています。
残酷な進行性神経難病の「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」は、難病中の難病であり、
医療・福祉・介護や患者・家族会などのあらゆる「社会資源」を活用して支え合わなけれ
ばなりません。
幸いにも、ALSは長期在宅療養生活を可能にした「在宅介護支援ネットワークシステム」の
心強い支援体制や有り難い「社会保障制度」の恩恵を享受して重度身体障害者になっても
明るい日常を取り戻し、幸せな在宅療養生活を送ることが出来ます。
しかし、妻の身を粉にした献身的な「老老介護」は永遠に続くとは限りません。
明日への備えが必要です。老後の安心を支えるためには「自己防衛策(個人年金)」が必要不可欠
です。
気が付けば「下流老人」にならないために、現役世代に与えられた老後の重要な生活設計なのです。
「どうせ、治らない、逃げ道のない病気ならば…それでも、生きるしかないでしょう!?」
そんな気持ちで迷わずに気管切開手術後人工呼吸器を装着して生きる道を選びました。
今でも、後悔はありません。「生きる道を選んで本当によかった!」と思っています。
ALS患者の生きがいを叶える納得の「ケアプラン」でご支援を頂きながら、
限りある命(余命)を楽しみ、運命と向き合い、自分らしい人生を心残す事なく生き切りたいと考えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ひとくちメモ】
■地域包括ケアシステムとは…!?
医師の訪問診療や訪問(診療・看護・介護・入浴)を利用しながら、住み慣れた地域で
最期まで暮らせるようにする態勢。政府は自治体に、団塊の世代が75歳以上になる20
25年をめどに整備を促している。深刻な医師や介護施設の不足が背景にある。
■幸せは、運命を受け容れることから始まる!
■DVDの紹介:「介護職のための医療的ケア」
〇お問い合わせ先:財形福祉協会 http://www.zaikei.or.jp/
………………………………………………………………………………………………………
<今月の主なNEWS>
2021年1月01日 第64回全日本実業団駅伝競走 富士通優勝
2021年1月02日 第97回東京箱根間往復大学駅伝競走 創価大往路優勝
2021年1月03日 第97回東京箱根間往復大学駅伝競走 駒沢大総合優勝
2021年1月07日 コロナ禍で緊急事態発出(〜2/7) 東京都・神奈川・埼玉・千葉
2021年1月10日 第39回都道府県対抗女子駅伝大会 中止
2021年1月13日 コロナ禍で緊急事態発出(〜2/7)
大阪・京都・兵庫・愛知・岐阜・栃木・福岡
2021年1月20日 第46代米大統領選就任式 民主党ジョー・バイデン氏(78)
2021年1月24日 第25回都道府県対抗男子駅伝大会 中止
2021年1月24日 大相撲初場所 前頭1枚目 27歳 大栄翔初優勝 おめでとう!
2021年1月28日 (23:59時点)国内の感染者:381,139人、
死者:5,514人、退院者:315,093人
2021年1月29日 レギュラーガソリン133円/L、灯油1,476/18L (J.Hセルフ価格)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
URL⇒http://namiyokko.main.jp/ALS_home/ (URLで検索)
|
このページのTopへ |
|