通院
主人は6ケ月に1度の定期通院(歯科、耳鼻科、外科)でお世話になっています。
歯科はおもに歯石除去、開口訓練です。
開口器で大きく開いて治療していただくわけですが
それを取り付けるのがまた一苦労です。
先生と2人で「せ〜の」と掛け声をして開口器をセット
します。今回は歯石はあまりないとのこと。
ところが今までなかった舌に苔があるというのです。
先生が消毒液を含ませた綿で舌をこすると簡単にとれました。
1度できると、時間をかけないと
なかなかとりにくくなるようです。まだできたての苔だったようです。
口腔ケアをはじめてから初めてのことなのでちょっとびっくりしました。
もう10年以上も私がやっているので、
マンネリ化して舌は丁寧にみずクルリ〜ナで数回ころころやっておしまいにして、
手を抜いていたのかなと反省しています。歯の磨き方は大分良くなったと言われました。
以前先生や歯科衛生士さんに勧められ歯間ブラシと歯茎のマッサージは1日交替で続けているので、歯茎の腫れはありませんでした。
今回も勧められて「ERAC」という口腔粘膜ケア用ブラシ
を購入して、クルリ〜ナと併用しています。
定期的に診ていただくと色々ご指導いただいたり、
新商品を教えていただけるので助かっています。
開口訓練は先生が「すごいすごい」とか「じょうずじょうず」とか声を沢山かけてくれるので、主人は一生懸命に頑張って開口します(家では私まかせで、頑張らないのに、、、)4月9日10日と来月5月7日の3日間です。
耳鼻科は2004年9月にシリコンチューブをを装着していただきました。
当時はよく聞こえていました
がいつのまにか抜け落ちたり、耳だれが発生するようになりました。
それでも近くの今村先生に
往診していただき聞こえがよくなったのですが、
時がたつにつれ聞こえなくなってきました。
現在は骨伝導(きくちゃん)を装着しないとテレビやラジオが聞こえません。
この骨伝導は前橋の群馬県社会福祉総合センターにいったとき地下に介護用品が展示してありその中から見つけたものです。
今回の受診予定日の1週間前頃から時々耳だれが現れ点耳薬のタリビッドを処方していただきました。おかげさまで2〜3日で治りました。
慢性中耳炎とのことです。
痛みはないようです。
最後に胃ろう交換です。
1時半予約なので10時までに水分補給をし昼食はとりません。
10分程で終了です。その後30分ほどたってから出血等確認していただき帰宅です。
以前は1週間程入院してお世話になりましたが、
現在はヘルパーさんのお手伝いや、地域連携室の今成看護師に手配をいただき、
かかりつけ医の穂積先生に紹介状3通を作成していただいたりと、
沢山の方々にお世話になり無事終了しました。ありがとうございました。
2013年4月26日 |
|
 |
12月
太田医療技術専門学校にいってきました。
11月
気仙沼(大島)へ行ってきました
10月
更新なし
9月 感謝です
8月
再会
7月
最近のこと
6月
出張生演奏
5月
レスパイト
4月
通院
3月
家庭菜園
2月
更新なし
1月
同期生の皆さんに感謝
|