レスパイト
レスパイト入院を年、3〜4回利用させていただいています。
担当者の方が看護師さん同行で「うちの病院ではこのような制度があります。
ぜひ利用してみませんか」と説明にきていただいたのがきっかけで、お世話になっています。
初めのころはとても不安でリフレッシュどころではありませんでした。
ちゃんとナースコール聞こえているのかな、体位は大丈夫かな、コミュニケーションとれてるのかな、手の位置は・・・・・と心配ばかりでした。
我が家から病院まで1時間かかります。
時々病院に行き「そろそろ帰るね」と言うと不安そうな顔をして不機嫌になったものです。
でも回数を重ねるうちに主人もなれてきて、私が帰る時「気を付けて」とか「旅行楽しんできて」とか文字盤で言ってくれるようになり余裕さえ感じるようになりました。
看護師さんはいつも「ゆっくり休んでくださいね」と言葉をかけてくれとてもありがたく思っています。
私にとってレスパイトはとても貴重な大切なひとときです。
今回は主人も頑張ってくれて10日間、お世話になりました。
娘夫婦のところへ遊びに行き、ショッピングやランチを楽しみました。
また若かりし頃一緒に働いた仲間達との旅行、同病者家族との情報交換、花壇、家庭菜園のお手入れ、そしていつも我慢して通院できずにいた自分の健康診断等々。
主人だって住み慣れた我が家が1番だと思う。
週3回の外出(ヘルパーさん)週3回の訪問入浴(いつもきれいに磨いていただいている)週1回のリハビリ(作業療法士さん)友達も顔を見せてくれる、ケアマネさん、保健師さん等々。
そしてやさしい先生が往診してくれる。
でも私のために時間を作ってくれて感謝しています。
(いつも24時間一緒にいるので時々離れて過ごすのも必要と思います)
気管切開し人工呼吸器を装着してまもなく丸10年になります。
あらためて多くの方々のご支援があったからこそ、
いまがあるのだなあと思っています。
私達の金婚式まであと8年。
それまで頑張ると張り切っている主人です。
2013年6月1日 |
|
 |
12月
太田医療技術専門学校にいってきました。
11月
気仙沼(大島)へ行ってきました
10月
更新なし
9月 感謝です
8月
再会
7月
最近のこと
6月
出張生演奏
5月
レスパイト
4月
通院
3月
家庭菜園
2月
更新なし
1月
同期生の皆さんに感謝
|