感謝です
前にも介護者の声の欄に書いたのですが、主人のALSは少しずつ進行しています。
舌が飛び出してきて何度も押し込んでもでてきます。
買い物に行くたびに何かいいものがないかと、探し回っています。
ホームセンターでも2〜3品位購入し使用してみると全然だめだったり、
なにしろ口に装着してみないとよさがわからないので、困ります。
いつもお世話になっている作業療法士さんが、口腔ケア用品を持参してくれました。
最近我が家で使用しているものです。これを4等分にして噛ませています。
バイトプロテクションという商品だそうです。
埼玉県の志水商会で検索すると介護用品が沢山ありますので、もしお困りの方は検索してみてください。
また同じく定期的に口腔ケアでお世話になっている歯科衛生士さんがポールメンというガーゼがきれいにまいてありすぐ使用できるグッズを届けてくれました。
HPを見て心配して何かいい方法、いいグッツはないかと探してくれたようです。
先日スポーツ店でマウスピースを2つ購入しました。
写真左 |
写真右 |
 |
ひとつは(写真左)主人には大きすぎたようで人相まで変わり、男前が台無しでした。
主人と2人で鏡を見て大笑いしました。これもお湯に浸し柔らかくして自分の歯型に成形できるタイプです。
もうひとつ(写真右)は主人も気に入ったらしく最近いつも使用しています。
利点は口元が自然で見た目にも装着しているのがわかりません。
欠点は慣れていないと装着するのに少し時間がかかります。
なにしろ、ア〜ンとしていられないので口を開けさせながら歯で噛ませます。
お湯で柔らかくしてからすると自分の歯型に成形できるマウスピースのようですが、これはあくまでも健康な人の野球用マウスピースなので、麻痺した舌のALS患者には難しいかもしれません。
ALS患者は進行するばかりで、ひとつ克服したかと思うとまたひとつと年中変化していきます。
また人それぞれ違うので参考にはできますが、その人にあった物品やケアが必要です。
作業療法士さん、歯科衛生士さんに提供していただいた物とマウスピースをうまく回しながらケアしています。
ありがとうございました。
2013年9月28日 |
|
 |
12月
太田医療技術専門学校にいってきました。
11月
気仙沼(大島)へ行ってきました
10月
更新なし
9月 感謝です
8月
再会
7月
最近のこと
6月
出張生演奏
5月
レスパイト
4月
通院
3月
家庭菜園
2月
更新なし
1月
同期生の皆さんに感謝
|