友達

2007年3月25日 S電機へ入社したときからの友人のS夫妻が遊びに来てくれました。
家族ぐるみのお付き合いをさせていただいております。

2002年に主人がG大学病院へ入院しているときも、仕事帰りに度々お見舞いにきてくださりとても喜んでいました。
とても心強かったようです。

また、奥さんには私が先生から病名を告げられ、頭が真っ白になりどうしたらよいのか途方にくれていたとき、共に涙を流しながら長い時間私の話を聞いてくれたり、アドバイスしていただいたり助けていただきました。

難病ALSを患い7年が過ぎ去りましたが、その間定期的に我が家をおとずれては、色々な情報等運んできてくれます。

用事があったり多忙なときは、心のこもったお手紙や電話をいただいたり常に心の中にとめておいてくれる心優しい女性なのです。

S夫妻が帰られた後 主人と思い出話をしました。
沢山の友達に支えられて今があるんだと、、、、、

2001年7月 3日間Hさんの別荘地白馬へ、主人と私を連れて行っていただきました。
栂池街を車椅子で散歩したときは坂道が沢山あるので、Hさんは汗びっしょりになりながら押していただきました。
小谷温泉倉下の湯はとてもすばらしい温泉で、主人を介助しながらまた身支度までお世話いただき感謝しています。

2001年12月 太田市の八王子農園のクリスマスディナーショーへF夫妻に招待していただきました。
車から会場まで主人をおんぶしてくださったり、指先を使うこともままならない状態でしたので、お手洗いの身支度までお世話になりました。

ピアノとテナーサックスの音色が今でも思い出されます。
嚥下障害が大分進行していたので、おいしいごちそうをほとんど食べることができず残念そうでした。
そのぶん私がお腹いっぱいにいただきました。

2002年1月 みなさんの計らいで、我が家で4家族で新年会! と言っても場所を提供しただけですが、主人の難病が大分進行していたので。

皆さんの手作りのごちそうが並びました。
おちょこを持つ手がブルブル震えて、口元まで持っていくことができなかったのを覚えています。
お陰さまで素晴らしい新年を迎えることができました。

2002年7月 行田市の古代蓮の里へ、A夫妻に案内していただきました。
一面に咲き乱れた蓮の花の中を、散歩しておいしい空気をお腹いっぱいに吸い込みました。 
いつもの事ですが、外が大好きな主人の目が輝いていました。

2004年10月 我が家の車庫でバーベキューをしました。
この日は3家族でまたまた友達が、道具やら材料やらすべて持ち寄ってくれました。
いつもの事ですが、場所を提供することと食べることが私の役割?です。
外で焼いて、皆でワイワイ食べることは美味しさが増します。

バーベキューをやろうと言い出すのはいつも主人!

飲むことも食べることもできませんが、木に流動食をつるし、胃ろうからいつものようにお食事です。
これで十分に雰囲気に酔いしれます。

兄弟が来たとき、子供たちが来たときも、時々します。
また、友達の家に招かれピザパーテーしたことも思い出します。
手作りのピザは格別でした。

2006年10月 呼吸器を装着して、初めて友達A夫妻とコスモスいっぱい咲き乱れている太田市へでかけました。
今日が最後で、ブルトーザーで刈ってしまうということでした。
まだまだ十分観賞できるのにと思いました。

まだまだ、書ききれないほど大勢の方々に支えられ今日があります。
主人と私にとって、大切な大切な友達です。
友達の支えがなかったら、、、、、、、、、、
心の中へしまっておきましょう。
いつでも覗ける様に、、、、、いつもありがとう!!!

2006年10月 太田市コスモス畑にて