新年定例会議

1月新年を迎えて早くも1ヶ月が過ぎ去ろうとしています。

新年を子供たちと過ごすことができました。
主人は恒例のNHKの紅白を見て、除夜の鐘を聞き「あけましておめでとうございます」と言ってから眠りに就きました。

昨年1年間は体調も良好で安定した日々を過ごすことができました。
いつも主人を支えてくれている皆さんのおかげです。

早速、1月3日から主治医の往診とヘルパーさんの訪問介護がスタートしました。
比較的穏やかな天候に恵まれ近くの神社へお参りに出かけました。

今年の目標やどんなことをお参りしたのか(秘密)教えてくれません。
新年はじめての外出。お参りの後、邑楽中央公園を散歩しました。

池は凍っていました。「寒い?」と聞いてもいつも応えは同じ。
「寒くない」 私は寒いのに、、、、、

1月23日はALS協会の役員定例会議&新年会があり、今年は高崎市吉井町の支部長宅でお世話になりました。
息子が休日だったので運転手をしてくれました。

太田から北関東道ー高崎JCT−関越道ー藤岡JCT−上信越道ー吉井と高速道はとても快適で特等席の主人は首が動かすことが出来ないので、目玉をキョロキョロさせて変わり行く風景を楽しんでいるようでした。

とくに浅間山が真っ白に雪化粧をしてきれいでした。
久しぶりに見た赤城山の裾野もとても懐かしく思いました。

支部長宅まで1時間で到着です。
高速道路はとても便利です。
わんちゃんが出迎えてくれました。
いつも人の集まってくる支部長宅はわんちゃんも慣れているようで、人懐こいようです。

N事務局長さんのご挨拶からはじまり、近況報告や今年度の予定や総会のこと等々お話いただきました。
常日頃疑問に思っていることなど話し合いました。

遺族の方、看護師さん、ALS患者の先輩?といろいろ相談にのっていただけるので助かります。
12名の参加であっというまに3時間が過ぎました。

車椅子に7時間ほど乗っていましたが、疲れも見せず満足そうな主人でした。
これからもごく普通の生活に、近ずけられるように創意工夫していきたいと思います。

皆さんには大変お世話になりました。