|
ありがとう!
あっという間に4月最後の30日。
余震が何回もおこり、洗濯機の音、冷蔵庫のサーモスタットの音、
大型車の通る音等、ガタッと音がするたび地震と結び付けてしまいます。
3月11日のあの強い揺れが頭のすみにこびりついているようです。
しかし日がたつにつれ夢の中で、地震を感じているときもあります。
たびたびなので慣れもあるようです。
自然の力にはどうすることも出来ません。
上手く対処していくしかありません。
さて、4月5日に主人の友達Tさんが「シフォンケーキを作ったので食べてください」と届けてくれました。
ふわふわしてとても軟らかくおいしいケーキでした。
彼は何事にも一生懸命なかたで、自分で納得するまで、挑戦します。
以前もチーズケーキや上品な(名前忘れてしまいました)ケーキを焼いて届けてくれました。
彼の思いやりや、やさしさが伝わってきました。
主人の分も、もちろん私がいただきました。
4月8日、宅急便が届きました。
九州は佐賀県在住のS電機時代の友達のSさんからでした。
現在は奥さんのふるさとで電気屋さんを経営しています。
S電機時代は大変おせわになりました。
とても明るいご夫妻です。
早速荷物を開けると、お手紙、電池、懐中電灯、くいしんぼうの私のために(多分)伊万里名物のお菓子も、、、
お手紙には、主人のH・Pを開いてみると電池不足で困っていると書かれていたのでどうぞ使ってくださいとのこと。
ビックリしたり、感激したりほんとうにありがとうございました。
当分安心です。大切に大切に使わさせていただきます。
電話をするとあの元気な懐かしい声が、聞こえてきました。
H・Pを時々覗いてくれていること、電気屋さんもとても忙しく順調にやっていること、奥さんのKさんの懐かしい声も聞くことが出来ました。
佐賀県伊万里市でも電池不足で入荷してもすぐに売り切れるそうです。
やはり困っている知人にと東北や関東へ送るために購入されるかたもいるそうです。今回の地震、津波、原発はあらゆるところまで被害が拡大し自然の恐ろしさを知りました。
いつものことですが、人工呼吸器装着の主人と、常にそばで介護を続けなければいけない私は、皆さんにお世話になるばかりです。
多くの皆さんのやさしさや思いやりを大切にしながら、頑張っていこうと思います。
2011年4月30日 |
|
 |
|
|